
旦那が不機嫌になると態度に出し、会話が少なくなっています。私もイライラしてしまい、離婚を考えることもあります。夫婦間のトラブルについて、どう接すればよいでしょうか。
ちょっと聞いてください…
うちの旦那は機嫌が悪くなると態度に出したりして不貞腐れたりして、場の空気を悪くします。
それが嫌なので、「嫌なことあるなら言って」っていつも言ってるのですが言わずに態度に出します。
今日もそれで喧嘩になり、そのことを指摘して、理由は?と聞いても、「言いたくない」「話したくない」の一点張りで会話にならない。
その後も言い合いが続いてやっと話してくれて、理由を聞いたら、私が日頃何度も同じ話をするのが嫌だ。だったり、私が「どう思う?」と問いかけた時に旦那が「こうしたら?」って提案すると私がいつもそれに対してイマイチな反応をして真逆のことをするからだったら相談しないで欲しいと、嫌な気持ちになるから会話したくないと言われました。
確かに過去にもそれは指摘されていて、気をつけるねって言ったのですか私もなおすことができず、今に至ります。
だから旦那も何回言ってもなおらないから、話してるとイライラしてしまってあたりもきつくなるから会話しないようにしようっていうふうに思ったらしく、確かに日頃から会話が少なく、また話しかけてもあたりが強かったりします。
それに対して私もイライラしてしまって、気に食わないことがあると不機嫌になる旦那を目の前にしてもスルーするようにはしていたのですが私も我慢の限界で今日爆発してしまいました。
嫌なことあるなら言って欲しいって言っても、「言っても意味ない治らないから」と言われてしまい、今後も言う気はないみたいです。(ということは、今後もなにかあれば不貞腐れるのは続くということ)
私と話してるとイライラするからあんまり話したくないと言われて、そんな人と今後も死ぬまで一緒にいて楽しいのかなって思うし、私もかなりのお喋りで聞いて聞いてが多いので会話がないのがほんとにしんどいです。
またそんなこと言われて会話する気にもなれず…
はじめて離婚がよぎりました。
会話が少ないことや、話をしても当たり強くされたり、不貞腐れたりする事はどうしても私は我慢ができなくて、妥協できません。。
夫婦間でのそういうトラブルで譲れない事、妥協できないことがあった場合ってどうやって接してますか?
今後どうやって関係を続けたらいいのかわからなくて、アドバイス欲しいです.
- おと(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会話のない夫婦になるっていうのは、すごく寂しいですよね😔
まだお子さんも小さいですし…。私はめちゃくちゃおしゃべりというわけではないですが、それでも会話がまったくなく、生活音だけが聞こえる空間というのは、耐えられない気がします💦
旦那さんが、まさんとの会話をストレスに感じていらっしゃるのであれば、やはりその部分の改善が必要じゃないかなと個人的には思います🤔
私は記憶力が悪くて、誰に喋った話なのかをすぐに忘れてしまうのですが、それを自覚しているからこそ、2文ぐらい喋ったら「あれ、この話前したっけ?」って、よく旦那に聞いてます😂笑
私自身、母から毎日のように同じ過去の話ばかりを聞かされていた(逃げても部屋まで追いかけてきて話してくる)ので、同じ話を何度も何度も聞かされるストレスは体験済みだった為、その経験から来ている行動でもあります。
あと、旦那さんの提案と逆の選択をされるという点につきましても、まさんが、自分の中で「こうしたい!」という指針ができているものに関しては、もう聞かずに行動するようにすれば、解決できるんじゃないかと思います🤗大事なことであれば、「こうしようと思っているんだ」という、情報の共有だけはしますが、それ以外の場合は、私自身はそうしていて、2択で迷ってたり、どっちでもいいよなぁと思う時だけ、どう思う?と意見をもらい、その意見を聞き入れた上で、「相談してよかったよ!」とお礼を言ってます☺️
旦那さんの指摘箇所をいつか改善できた時には、もう一度、イライラを出さないで!と強めに言いましょ👍✨
おと
すごい的確なアドバイスで読んでてスッキリしました😭
自分も悪いところなのに旦那が変わってて旦那がおかしいから離婚したほうがいいのかもって思い悩んでたけどはじめてのママリさんのメッセージを読んで考え直すことができました。
今日の夜再度旦那と話し合いします!
同じこと話してしまうのはほんとに無意識で私もはじめてのママリさんみたいに2文ぐらい話したら「あれ、この前話したっけ?」って聞くようにして気をつけようと思いました。
ほんとにアドバイスありがとうございます😭😭