※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいなつ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の息子を育てているママです。アニメを一日30分程度見せていますが、他のママたちはどうやって過ごしているのでしょうか。離乳食の際、椅子に座ってくれず困っています。

生後10ヶ月のママです
基本ワンオペで息子はサブスクのアニメが大好き!
かと言って見させすぎも良くないと思い、自分が手が離せない時だけだいたい一日30分程度見せてます。
洗濯物入れる時とオムツや保湿する時のみなど決めて...
逆にそれ以外はテレビをつけてませんが、テレビに頼ってないママすごすぎるーとか思ってます。

また離乳食の時全然椅子に座ってくれない、3口でギャン泣き!結局椅子から下ろして立ちながらなら食べるし、もはや追いかけてる笑

みなさんどーやって毎日過ごしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもテレビは同じように1日1回30分くらいで、おかあさんといっしょのみ見せてます!(私が見たいだけ笑)

離乳食は同じく立ち食いさせてます🤣
うちは一食につき大さじ1くらいしか食べないのですが、追いかけて食べさせるのも面倒なので😓
もう嫌がりだしたらおしまいにしてます😓

支援センター、ショッピングモール、買い物、近所の公園散歩をローテ…みたいな感じです🤣

  • まいなつ

    まいなつ

    手づかみできてますか?椅子座って上から落としてばっかで落とすほうが楽しいみたいな感じでほとんどできてなく...

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    手づかみはマスカーテープ敷いて、地べたに座らせてやってます!
    椅子だとうちも落としてばっかりです😓😓

    • 12月1日
  • まいなつ

    まいなつ

    やっぱりそうですよね
    うちも手づかみの時に地べたでやってみようかと思います!

    • 12月2日
まあ

NHKがやってる時はNHK流してます。
他の時は私が見たいニュースなど
ついてたりするぐらいです!

なにもやってなくて機嫌が悪くて
どうしても家事したいときに
動画を少し流す位かなって感じです!

離乳食うちはハイチェアで
降りれないのでたったりはしませんが
後ろ向いたり横向いたりキョロキョロして
全然集中できません😮‍💨

  • まいなつ

    まいなつ

    手づかみどうですか?できてますか?

    • 12月2日
  • まあ

    まあ


    手づかみあんまり興味無いみたいで
    掴んでも口にはいれずポイするか
    掴んですらくれないですね😅

    • 12月2日
  • まいなつ

    まいなつ

    そのあとは別のご飯用意してる感じですか?

    • 12月3日
  • まあ

    まあ


    してないです!
    掴んでぽいされても大丈夫そうなものを
    掴ませてます!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちは数日前から1日に40分くらい英語の教育系のを見せてます。夕飯を作っている時に見せてます!
それまでは、テレビは殆ど見せてませんでした。

離乳食、うちも全然食べてくれません。
ハイチェアで、今まではハーネスをつけてなかったのですが、動き回るので安全のためにベルトをつけてますが、すぐにご馳走様!!!と手を合わせて終わり!!!!としてきます😓

  • まいなつ

    まいなつ

    手づかみはどうですか?

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手づかみしたくてたまらなく、ただ、食べたいというより、グチャグチャにして、たまにポイポイしたいみたいなので、うちもマスカーテープ貼って、エプロンがっつり着けて、あまり汚れにくい物(おやきなど!)ばかりあげてます。

    • 12月2日
  • まいなつ

    まいなつ

    そうするとそれとは別にご飯を用意してる感じですか?

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は別で用意してません!
    用意するの面倒ですし、その別で持ってるお皿も、うちの子狙ってくることあるので😅笑

    量も食べないし、栄養とか気になって不安やイライラもしてたんですけど、
    今日も、自分の子に、ご飯を提供できた。一口だけでも食べてくれた!それだけで良いと思うことにしてます。笑

    別で用意はしてませんが、
    グチャグチャして集中してる時を狙って、
    子どもに提供したお皿の中にあるバナナを少しスプーンですくって、あーんしてあげたり
    スプーンではなくても私の手で一口サイズであげたりとかはして、若干はお腹にいれる手伝いしてます。

    • 12月3日