
乳腺炎になった後、母乳量が減った方はいらっしゃいますか?搾乳をしばらくできなかったため、母乳の出が悪くなったのか心配です。
乳腺炎になってから母乳量減った方いますか?
直母で吸ってくれないので、ずっと搾乳してあげていましたが、身内の不幸があったり育児に追われたりで5.6日間搾乳がほぼできなかった結果、乳腺炎になってしまいました。(その間はほとんどミルクあげてました)
それまでは一回の搾乳で100くらいは取れていました。
母乳外来に駆け込んで、助産師さんに詰まりを取ってもらうとピューピュー噴水のように出るようになったので、これでまた搾乳の回数を以前のように戻せば大丈夫だろうと思っていたのですが、その日から搾乳しても40ぐらいしか取れなくなり、3日経った今も変わりません。
詰まりは取ってもらったはずなので、
しばらく搾乳していなかったせいでこれはもう母乳量が減ってしまってるんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

ゆずなつ
母乳外来後は、搾乳するのはやめて直母であげてみましたか?
はじめてのママリ🔰
直母であげてみました!!
普段から挑戦はしていたんですが、吸う力が弱く、ほぼ飲めていない感じで胸の張りも全然変わらない+私の胸がかなり大きいのもあって口に上手く含めない状態でして😭
ゆずなつ
差し乳になってるのかな?と思いました💦
搾乳せずに頻回授乳すれば母乳育児は出来ると思います!
母乳量が安定するのは、3ヶ月って言われてますから
はじめてのママリ🔰
差し乳の可能性もあるかな?と少し思いましたが、直母のあと普通にギャン泣きでミルク欲しがるので多分そこまで出てないか飲めてないかかなと💦
そうですよね!!
もう少し頑張ってみます🙇♀️
コメントありがとうございます🥹