
3人目を考えていますが、金銭面や子育てのストレスから悩んでいます。3人目を持つ理由について教えていただけますか。
3人目についてです。
1人目:7歳(小学1年生)男の子
2人目2歳 男の子
現在2人子供がいます。
金銭的な面も厳しいのと、2人目で余裕があるはずなのに上の子にも下の子にも毎日怒ってしまって、3人目欲しいけど、こんなんじゃ無理だよな…と諦めつつあります。
上の子は小学生になったばかり。
保育園とは違って毎日宿題の確認をしていますが、同じ間違いをなん度もしたり、YouTube見ていて話を聞いてない、弟の欲しがるものをわざと渡さない、、などなどイライラポイントが日々たくさん。
下の子も絶賛イヤイヤ期で、気に食わないと床に寝そべる、物を投げる、などなど、これまたイライラポイントがたくさんで…。ご飯も横についていないとぐちゃぐちゃにしたりするので、なかなか目が離せません。
もっと優しいお母さんでいてあげたいのについつい怒ってしまって上の子にも「お母さん嫌い!弟ばっかり!」と言われています。
そんな中で友達が3人目を産んだり、3人育児されている方を見ると、ふと3人目欲しいなぁとは思うのですが、現実はなかなか。私の年齢も30代前半なので、産むなら後2〜3年のうちに早めに,と思っていますが…💦
みなさま、金銭面や日々の子育てでなかなかスムーズにいかないこともあると思いますが、大変な中でも3人目に踏み切った理由、などあれば教えていただきたいです。
- R(2歳4ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
小6の女の子、小2の女の子、年少と男の子の3人の子どもがいて、5月にもう1人産まれます。夫婦共に36歳です。3人目を産みたいと思ったのは、単純に男の子を育ててみたかったからです。4人目に踏み切ったのは、少しずつ手を離れていく子どもたちに寂しさが出て来たからです💦長女は思春期に入り、話も聞いているのかいないのか...携帯、タブレットから目を離さず、生返事とかしょっちゅう🤣赤ちゃんの時から変わらず、かわいいー❤️ギューってしたい!って私は思うけれど、それが娘は受け入れられないみたいです。妊娠したのをきっかけに悪阻でごはんとか作れないと代わりに作って下の子2人に食べさせてくれたりとか優しい、気遣う一面も見れたり子どもの成長を感じます。小2次女の宿題も長女がフォローしてくれたり、助かってます♪これが長男の妊娠中はバッタバタで大丈夫だろうかと心配でした😭お金はフルタイムで今も働いていて、1年育休とってまた頑張ります👍

はじめてのママリ🔰
うーーーん💦
その状態なら上の子が可哀想だから3人目作らないです🥲
余裕ない怒ってばかりのお母さんって子供が大人になっても嫌な思い出です💦私の母がそうでした🥲
コメント