※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

癇癪とはどのような状態でしょうか。娘が空腹や眠気で1時間泣き続け、私の提案も効果がありません。イライラしてしまい、感情を抑えられない自分に悩んでいます。

癇癪ってどういう状態ですか?
娘はもうすぐ5歳なのですが、
お腹が空いたり、眠くなったり、不安定になると、
1時間くらいギャンギャン泣きます。すごい音量です。
私がああする、こうする、と提案してもダメです。
正直イライラして持ってるタオルとかで頭叩いたりしてます。
ダメな母親ですよね〜

コメント

deleted user

十分癇癪だと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    ですよね笑

    • 12月1日
deleted user

もうすぐ5歳で1時間は結構長いかもしれないので、就学前に一度発達相談してもいいかもしれないですね。
小学校に向けて、なにか支援が必要なら見定めてもらえるかもしれませんし☺️
ダメなんかじゃないです、ママリさんも娘さんも頑張ってらっしゃるのがヒシヒシ伝わってきます😢
気持ちの切り替えが苦手な感じですか?

  • ママリ

    ママリ

    ですよね汗
    支援を受けたくて、ずーっとずっと昔から言ってるんです、育てにくいって。いつもそこまでじゃないって言われます。5歳児検診があったので、そこにも長文で書いたんですけど、たぶんまた受けられないと思います😞ただの親が愚痴愚痴言ってるだけって思われてるのかもです💦
    園ではとてもお利口なので、家だと…って感じなんです。先生も何もいうことはないって言います。。切り替えはそこまで下手だとは思わないんですけど、、下の子がいるので下の子がお利口すぎて、もう疲れちゃいます、、

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自治体によって、グレーゾーンは支援受けられないところもあるので、そういう意味で「そこまでじゃない」と言われてる可能性もあると思います😵‍💫
    グレーゾーンでも受給者証発行してくれる自治体もあるんですけどね…
    お住まいの自治体に、発達が気になる子向けの詳しい健診ってありますか?😣

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も特性ありで癇癪あったのですが、効果があったのは視覚支援です。
    耳で聞いて理解するのが弱いので、「こうしたら」が想像できず、見通しが立てられなくて癇癪につながっていました。
    文字や絵で伝えるだけですんなり癇癪を起こさずに場が収まるようになりました。
    もし視覚優位なら、
    1日予定表や週間スケジュール、お支度ボードなどもおすすめです。

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    検診で気になる点があれば、再検診という形で専門家による発達検査があります。でもそれは、年長が優先だから、と言われ続けています。5歳児検診はまだ受けたばかりなので、もしかしたら対象にしてくれるかもしれないのですが、、まだわかりません💦きっとダメかなぁという気持ちです。。集団は問題なくて、指示は通るし、学習障害も無し、ただ癇癪があり、育児がしにくく感じることも生まれた時からとても多かったです。これはグレーと言えるのでしょうか、、

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何とも言えないのですが、癇癪の持続時間がかなり長いので、親も子も困りごとがあると判断はできそうな気がします。
    うちの自治体は診断降りなくても、もし健常だったとしても、「困りごとがある」なら療育通えます。
    気になってるのに支援に繋がれないのはヤキモキしますね…

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    療育は待ちが多くてなかなか通えないみたいです💦うらやましいです😭

    • 12月1日
ままくらげ

それは癇癪ですね💦
ただ、癇癪を起こしたらどんな前向きな言葉掛けやハグすらも混乱を引き起こす刺激にしかならないので、そっと離れて落ち着くのを待つのが1番でした😌

辛かったらイヤホンをしてお手洗いや自分の部屋などの鍵付きの個室に避難していました。
その間子供は自分の好きな場所で落ち着くまでギャーギャー泣いて……って感じですね。

  • ママリ

    ママリ

    ですよね💦
    私もとりあえず放っておくのですが、私の後ばっかりついてきて、何か言いたげなんです。結局最後は大好きだよぎゅーっとするとニコニコになるので、愛情不足なんですかね、、

    イヤホンしてます!片耳だけイヤホンで聞いたりしてます😭もうそうしないとやるせないですよね。
    このまま大人になるんでしょうか。小学生になれるのかな。色々不安です💦

    • 12月1日
ミッフィ

それは癇癪ですね💦保育園で働いていますが5歳で癇癪起こす子はめったにいないです。
お母さんも悩まれてるようですが、発達相談などは行かれましたか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます
    今は4歳8ヶ月になります💦
    発達相談は行ったんですけど、支援に繋がらなそうだということで、5歳児検診を待って欲しいと言われました。待機が多いんですよね。年中になれば療育につながる可能性もある、とのことで、、先日5歳児検診が園で行われたので、結果待ちの状態です。結局いつも、問題無し、で通ってしまうので、あてにしてないですけど。
    検診毎に相談するのですが、自治体は取り入ってくれないので、自分で習い事をしてみたり、工夫してなんとか今まで来ましたけど、この癇癪毎日なかなか辛いし、下の子も唖然として見ています。一緒に泣くこともあります。
    結局のところ、癇癪の原因は、愛情不足なのかもしれません💦

    • 12月1日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    そうなんですね😢
    年中さんになって通えるといいですね✨
    愛情不足、そんなことないと思いますよ🥺

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 12月2日