
結婚3年目の30歳女性が、子育てと仕事の選択について悩んでいます。パートと正社員のどちらが良いか、特に資格の有無や地元での職場環境について意見を求めています。
色んな方からのご意見を参考にしたいのでよろしくお願いします🙇♀️
結婚3年目の30歳です。
まだ子供はこれからです。
来年夫と共に地元(田舎)に帰りまた仕事を探すのですが、パートがいいのか正社員のがいいのかわかりません。
最も仲いい人たちは子供が産まれたらパートになったりしてますが、それは看護師やネイリストなど資格持って働いてる方が現在の職場で一時的にパートになりある程度手が離れたら正社員に戻る人たちです。
ですが知り合い数人現在パート子育て中で資格のない人や資格持ってても関係ない仕事をしている人たちって子育て中にある程度経ったらまた正社員を目指して転職する方が多いのですか?そうなると30後半くらいになるので厳しいと思うのでみんなパートのまま働くのが普通なんでしょうか?
それかパートから正社員になりやすい仕事や職場をその時点で選んでるんでしょうか?
もし地元で正社員になっても子供ができても続けていける職場か入ってみないとわならないですし、妊娠を機に退職しなければならなくなるなら将来そのまま正社員になりやすい職種でパートでまず探した方がいい気がしてますが実際どうなのか…
- sakura*

ままーま
私なは、子どもはいつできるかわからないならとりあえず正社員で仕事さがします!
最初から子育てに理解ありそうな職場であたりをつけておきます😊

たけこ
一番良いのは、子どもを産む前から正社員で、ずっとずっと正社員でいることだと思います。
一旦パート(非正規)になる人たちには、色々なパターンがあるとは思いますよ。
ずっとパートでいるつもりの人も、いつかは正社員になろうと思ってる人も。
私はずっと非正規でもいいかなと思っていましたが、色々あってそうもいかなくなって、40過ぎてから正社員に転職しました。
この歳での正社員は相当厳しいとは覚悟してましたが、万が一のそのときのためにもそこそこの大学を卒業して、パートでも自分の専攻と関係のあるものを選んでいました。
コメント