
幼稚園児の子どもが土曜朝病院で計るとに38度台の熱があり、日中は37度…
幼稚園児の子どもが土曜朝病院で計るとに38度台の熱があり、日中は37度前半、夜中に39.8度で解熱剤を飲ませて、今日の朝は37度前半でした。
土曜に朝から予防接種に行って、体温測ったら38度から37度後半の熱があって、体も熱くなく、元気なので、熱がでたところだと思うのでということで検査はできず、週末熱が下がらなかったら、月曜日検査した方がいいと思うと言われました。
今は咳が少し出ています。
熱がこれから上がらなかったとしても、月曜日病院連れて行って検査してもらった方がいいかなと思うのですが、皆さんなら、この場合連れて行きますか?
インフルエンザなどの感染症で1日だけ高熱が出たとかもありえますよね?そうなると、周りに移していまうかなと思い病院行く方がいいのかなと思っています。
先週は木曜日くらいまで数人クラスでお休みがいたようですが、幼稚園から感染症のお知らせは来ていないです。
今までなら専業主婦だったので、病院に連れて行ってましたが、パートを始めたのでこんな感じで連れて行くと、周りからみると過剰に感じるのかどうするのが一般的なのかわからずで。
看護師さんなど詳しい方や、保育園などに行かれていて、保育園での対応があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント