※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

杏林大学病院の初診予約は取りやすいでしょうか。不妊治療クリニックを卒業予定ですが、予約が難しいと心配しています。妊婦健診や出産時の情報も教えてください。

杏林大学病院の初診予約(産科)は取りやすいですか?

不妊治療クリニックを9wで卒業予定ですが、大学病院なので初診予約が取りづらく、間が空いてしまうのを心配しています。

その他、妊婦健診(超音波検査の回数)やセミオープンを活用された経験、出産時の情報など色々教えて頂けると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

杏林で1人目(セミオープン活用)を出産し、現在2人目の健診で通っています。
2回とも、初診予約はクリニックで紹介状を書いてもらい、日時予約だったのですんなり決まり、受診できました。また杏林の初診までは間が開くので、その間の健診はクリニックで見てもらえました。
クリニック経由で予約(紹介)はしてもらえないのでしょうか…?

超音波検査はセミオープン活用か否か、また経過が順調かどうかで変わるような気がしますが、20週と30週でやると言われました。
杏林のホームページに産科のハンドブック(PDF)が載っており、そちらに健診や入院の流れ、過ごし方など詳しく書かれていると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    こちらこそ返信できておらずすみません🙇

    助産師のみの健診日は超音波はなかったと思いますが、経過が順調な方の場合かと思います。以前何かあったということであれば毎回医師の診察かもしれませんね。

    セミオープンの際は、セミオープンを受ける産院にまず受診し、そちらでセミオープンでOKの回答をもらい、産院経由で杏林に分娩予約の連絡をしてもらいました。血液検査や今までの経過(なにかあれば)を踏まえてかと思います。
    私は杏林の近くなので、セミオープンのクリニックは杏林の提携先でした。(確認したらHPにも掲載されてました)

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰


ご返信遅くなりすみません💦

教えて頂きありがとうございます!

紹介状は貰えるのですが、不妊治療クリニックということもあり、予約は自分でする形です。
どのぐらい前から予約の必要があるのかなと思っていたのですが、すんなり決まるなら大丈夫そうですね!

超音波検査もありがとうございます。
ハンドブックには、助産師のみの健診日は、超音波は無いような記載でしたが、やはりそうなのでしょうか?
前回、超音波で子供の病気が見つかったこともあり、回数が少ないと心配だなと。(セミオープンが使えない場合)


セミオープンを活用された時には、初診で、活用してokの回答を頂けましたか?それとも、初期にやる血液検査の結果を踏まえてでしたか?

また、病院のHPに載っている、セミオープン連携先での活用でしたか?
杏林大学まで遠く、セミオープン先も遠い所しかないので、近くの産院で健診を受けられればと思っていまして。

はじめてのママリ🔰


ご返信すごく遅くなってしまいました💦すみません。

丁寧に教えて頂きありがとうございます。

その後、杏林の予約も取れ、セミオープンシステム先ではないですが、健診も近くの産院で31週まで受けられることになりました。

ありがとうございました。