
一人親で実家暮らしの女性が、実家を出て働くか、資格取得のために実家に留まるか悩んでいます。交通や経済面での不安があり、育児との両立も心配です。どのように考えればよいでしょうか。
わたしはひとり親で実家暮らしです。
わたしはいま、実家を出て、市営住宅もしくは安い賃貸に住みながら交通に便利なところで娘と2人で暮らしながら働くか、実家のまま、資格をとるためにハロワの制度を利用して勉強して娘が幼稚園に通うようになってから車のペーパードライバー講習を受けたり少しずつ働くかで悩んでいます。
いままで保育園に入れることも考えたこともありましたが近所は空いておらず、バスや電車も本数が少ないので通えていません。
光熱費は母が払ってくれていて、自分のものや
娘のものは元旦那からの養育費や自分の貯蓄から出してます。
お金の面に関しては予想外の出費があったり、なかなか余裕がないということ、交通の面に関してはすぐ近くにスーパーがなくなかなかものをすぐに買える状態ではないことが不便です。病院にもいざとなればタクシーがあるので使いますがすぐにいける状態ではないです。母は仕事が上手くいかず愚痴ばかり言ったり娘の面倒もそこまでみてくれる方ではないです。娘を預けていても一緒にテレビを見てるだけ…ということが多いように思います。
だけれど、家を出て働くとなると娘との時間が少なくなるのではということが不安だし、そもそもいま育児だけで精一杯なのにあまり要領がよくないわたしが働いてわたし1人で娘との生活を支えられるのかが不安です。資格取得の勉強のためにかかるお金も維持できないかもしれないです。
ずっと考えて考えて、それでも考えがまとまらないです。みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)

ままり
特に実家にいて不便がなければ私ならそのまま実家にいます!実家にいてある程度の協力を得られるなら、子どもと2人で暮らすより自分がやりたいこともできると思います。資格取得や講習を受けたいとおっしゃっているので、まずはそこをクリアしてから実家を出るかどうするか決められても良いのかなぁと思います!
私は離婚してから4年経ちますがずっと娘と二人暮らしです。朝早くから遅くまでいつも保育園にいるので一緒に過ごす時間はかなり短いと思います。子供との時間かお金か、どちらかを妥協しなければやっていけないのでこればかりは仕方ないと割り切ってます😞
コメント