※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんはいつからコミュニケーションを取れるようになるのでしょうか。生後4週間の子が泣いてばかりで、名前を呼んでも無反応です。ささいな反応が見られるのはいつ頃でしょうか。

赤ちゃんはいつからコミュニケーションが取れるようになりますか?

もうすぐ生後4週間の子を育てていますが、基本的に起きているときは泣いています。たまに機嫌が良さそうな時でも、名前を呼んだり、あやしても無反応です。(あやして寝ることはありますが)
いつ頃からコミュニケーションが取れるようになるのでしょうか?
ささいな反応でもいいです。 

名前を呼んだら、呼ばれた方を見る 
絵本やおもちゃに反応を示す
泣いているときにお母さんが見えたら泣き止む

などなど、ささいな反応でいいので、いつから見られるようになりましたか??

今のところ一方的にお世話をしているだけなので疲れてきてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

呼ばれた方を見る→2ヶ月頃
おもちゃに反応する→2.3ヶ月頃
お母さん見えたら泣き止む→
これは人見知り後追いあたりなので半年くらいかなーと思います☺️⭐️

毎日お疲れ様です😌🧸

ママリ

泣いて抱っこしたら泣き止みませんか?
それだけでも、十分にママだと認識している証拠だと思います!

視力はほとんど見えない状態なので、視覚的なものはまだまだかと思います‼︎
3ヶ月ごろになると反応して笑ってくれるようになります!

まあ

2.3ヶ月頃でメリーをめでおったり
3ヶ月頃に笑ってくれるようになりましたよ🥺

今はほとんど見えてないので
反応なくても大丈夫とおもいます!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!

2ヶ月〜 話しかけたらニヤっと笑う
3ヶ月〜 段々表情豊かになっていく
4ヶ月〜 ママ、哺乳瓶、抱っこ紐を見て喜ぶ。おもちゃを見せたら取ろうとする、食べる。ご機嫌の時にわかりやすくはしゃぐ。

という感じできてます😊

こばたん

毎日お疲れ様です。
生後2ヶ月くらいからクーイングするようになって目を見て可愛い声で「あうー」って言ってくれるようになります。
生後3ヶ月の時は泣いてる時に「どしたのー?」って近付くと泣き止んで「あ、大丈夫そうね」って離れるとすぐ泣いてって繰り返して遊んでました(私が)

私も生後1ヶ月くらいの時に一方的なコミュニケーションすぎて早く5歳くらいになれっておもってました笑