※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事を手伝ってくれるのは嬉しいが、小言が多くて気分が悪くなることがあります。育児の負担が大きく、旦那にはもう少し協力してほしいと感じています。


やってくれるのは嬉しいけど、いちいち何か小言を言うので、それならやらなくていいわ。って気分悪くなります。

例えば、皿洗いをしてくれた時はシンクが汚い、生ゴミが多くなってる、皿の置き方が下手とか…
正直、下の子が後追いが始まり相手してないとすぐに泣きます。なのでいつも最低限の洗い物が終わったら戻ったりしてバタバタしています。
シンクは最低1週間に1度はやってます。
生ゴミはゴミ出しの日に合わせてやってます。
旦那も育休中です。
私の方が家事や育児の負担は多いです。
気づいたなら、気になるならたまにはやってよ。(文句言わずに)って思います。

たまにこのように家事を手伝ってくれても小言ばかりで昔で言うと小姑か。ってくらいです。
掃除、皿洗い、洗濯、電気代、食品ロスなど。

家事をやらない時でも
子どもをちゃんと見てくれていたりしたらいいけれど、下の子がママっ子なので泣いても放置したり、私が家事してて子ども見てほしいのにタバコ吸いに行ったり。
見ててくれる時もありますが、割合でいうと2割か3割くらいかな。

育休中で過ごす時間が多い分、頻繁に上記のことがあり楽しく話しかけるのもしんどくなりました。
子どもが起きてる時は普通に出来ていますが、夜2人の時間は話しかけるのがしんどく携帯触ったりして避けてしまいます。

早く育休終わって欲しい。

コメント

夢

小言言われるたびに
『そう思うなら気づいた人がやってー』
『気になる人がすればいいよ私まだ気にならないから』
『やらへんのに文句ばっかり言うよなw』

とか言い返すと次第に言わなくなりますよ‼️笑笑

『え、シンク洗ってくれるん?!ありがとう!』『そうそう生ゴミたまってきてるねんなー』『お皿の置き方はほんま〇〇上手よなー私全然できひんからまた並べて欲しいー😭』

とかも挟むとなおよしです!!!

文句言ってくる奴には
文句でかえすべしです、

育休中ならなおさらw

小言言ったら全部自分でせなあかんくなると思ったら言わなくなります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    言い返したこともあるのですが、成長する気がないとかプライドが高いとかで結局論破されてしまいました😭
    口喧嘩では口調が強く、正論のようなことを並べて話すのでいつも論破されてしまいます。

    褒める方なら効果あるかもしれないです!!!
    普段小言でバカにされるので、意地を張って褒めたくなかったのですが、試してみます☺️

    ほんと育休中くらい手伝えって思います😂

    • 12月1日
  • 夢

    成長www
    普段やらんやつが文句言うなって言い返せばよいですww

    褒めるというより
    褒めるふりして自分が楽するんです‼️笑
    褒めると思うから抵抗あるんだとおもうんです😊私の為にずに乗ってもらうw

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文句だけ言うのほんとだるいですよねー。

    考え方次第ですね🥺
    すごいです!自分のためだと思ってやってみます✨

    • 12月2日