
2人目の妊娠について悩んでいる29歳の女性がいます。夫は障害のリスクを心配し、育てられないと言っています。現在の息子の育児が大変で、精神的にも辛い時期がありました。周囲の妊娠や出産を見て兄弟を作りたい気持ちが強くなっていますが、2人育児の負担や障害の不安もあり、どうすべきか迷っています。相談したい気持ちがありますか。
2人目を作るかとても悩んでいます。
夫婦共に今29歳です。
主人はもし2人目出産してダウン症や手足がなかったり目や耳が聞こえなかったり知的に何かあったらとも思うと
育てられないと言っており、今も元気な息子1人で大変だし
1人でいいと言っています。
現に息子出産までもわたしも何か障害がないかあったら育てられない、知的面についても今やっと少しずつ話し出して意思疎通ができるようになり少し安心してきましたがずっと不安で保健師さんや心理士さんと相談などもしたり産後息子の世話が辛くて精神的に辛くなったり鬱気味にになったりもありました。
ダウン症など事前にわかるものはNIPTをして調べて出産に望みましたがそれでも自閉症などは生まれないとわからないしずっと不安が残っていました。
気分を害された方いましたらすみません。
ただ、息子と同じ時期に出産された方が2人目妊娠,出産をしたり、息子がメルちゃんなどのお世話をしたり小さい子の世話をしてる姿を見ると兄弟を作ってあげたいなというきもちがでてきたり、周りを羨ましく思う気持ちがとてもつもなく出てきてしまいました😞
妊娠,出産、今でさえ大変になってるので2人育児となると大変さが増すし無理かなーって気持ちも多くて、しかしいいなーと言う気持ちもあって出産しなくて後悔もありそうでして。
実家義実家共に車で1時間ほどですが実家は母も働いてるためあまり頼れない、主人も平日は仕事が忙しい,職場も遠いため朝から夜までワンオペの状態です。
同じような気持ちの方で2人目に踏み切った方いらっしゃいますか?
また障害のことなど考えすぎでしょうか?
自分の子供なら可愛く見えると言いますが
育てられる気が自分になくて、、。
まとまらない文ですみません。
- ママリ(3歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自分は頑張れても旦那がその考えなら産まないのが責任かなと思います

ビール
気持ちはわかりますよ、きっとどこの親も大なり小なり同じ気持ちを持った事あると思います。
私も2人目を望む時凄く考えました、結果的にもう勢いで産みましたが、3人目はもう怖くて諦めました。
-
ママリ
勢いで出産されたんですね、2人目に関しては旦那さんも賛成されてましたか?
また何か検査などはされましたか?- 11月30日
-
ビール
うちは旦那があまり考えない方でポジティブだからこそ勢いで2人目産めたんだと思います🥲
でもそれでも凄く私自身怖くて悩みました…
一応せめてわかるものだけでも知りたいと思って出生前診断は受けました。
でも知的なものなどに関してはわからないし、1人目も2人目も産むまでも産んでからもちゃんと発達しているのしばらくもずっと不安でした😢- 11月30日
-
ママリ
旦那さんはあまり考えない方だったんですね。
他の周りの家庭も2人目3人目と次々と出産,妊娠されていて考えすぎなのかなと思ったりもしております。
そうなんですよね😞
ダウン症などの染色体はわかっても知的なものはわからないから不安しかなくて。
1人目も話せるようになってやっと少し気持ちが落ち着いてきましたが不安ばかりでした- 11月30日
-
ビール
周りの家庭、わかりますよ😢
私も2人目は踏み切ったタイプですが3人目はもう不安を抱えるのが無理で諦めたので、いまだに3人のお子さんの家庭を見ると凄く複雑?な気持ちになります。私、心配しすぎたのかな…3人目踏め切れたんじゃなかな…これで良かったのかな…とか自問自答の日々です💦
ただ、もうこればかりは正解ってないですもんね😢夫婦間で意見のすり合わせしていって納得のいく答えを出すしかないですもんね…- 11月30日
-
ママリ
不安を抱えて過ごすのってすごく辛いですよね。
自問自答にほんとに今でもなっていますが産まないで後悔することも生んで何かあって後悔もありそうでして、、。
そうですよね😞
話し合うしかないですもんね。- 11月30日

えりか
旦那さんがどんな子でも育てようという気持ちがないのなら私なら諦めると思います。
みんなやっぱり何もない定型の子を望むのは当たり前で、でもどんな子を授かるのかは分からないですよね。
うちは自閉の子がいますが、親族にもいないし、本当に言い表わせないくらい育てるのが大変です。
旦那さんとよく話し合って気持ちが一緒ならいいですね。
不安を煽ってしまったかも知れませんが、産んでみないと分からないと思うので、どんな子でも育てる覚悟はいるのかなと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうですよね😞
検査してわかることもあれば生まれてみないとわからないことも多いですもんね。
それがずっと不安で周りに2人目は?と聞かれてもいいなぁと思う反面踏み切れずです、ら- 12月1日
-
えりか
たくさん旦那さんと話し合って、納得できたらいいですね😊
1人目産むと2人目を言われたり、男の子産むと次は女の子ねと言われたり、、何にしても言われますよね💦
時間が経つとまた考えも変わりますし😊- 12月1日
-
ママリ
ありがとうございます😭
そうなんです。
実家にも義実家にも周りにも2人目はと聞かれすぎてだいぶストレスになっていて。
女の子はとも良く言われます。- 12月1日
-
えりか
何をしてもある程度周りには言われると思います、あくまでも会話として。
2人目ができても3人目は?とか。
そこはもうスルーするしかないです。
うちは2人子供がいて1人が自閉ですが、旦那と2人欲しいって話しは一致していたので大変ですが、納得はできています。
ママリさんのお子さんがもう少し大きくなって育児が落ち着いてから考えられてもいいのかなと思います。周りは他人なので色々と言われるかもしれませんが、産み育てるママリさんのご夫婦の気持ちが1番だと思います。
偉そうな事言ってごめんなごめんなさい。- 12月1日
-
ママリ
そうですよね、、。
2人目は1人目の子が何歳くらいになってから出産されたのでしょうか?
息子がだいぶ話せるようになってきて少し落ち着いてきたかなと私自身は思ってきましたがもう少し落ち着いて夫婦で良く話し合おうと思います。
全然ですよね。その通り過ぎて参考になります。- 12月1日
-
えりか
うちは2歳差なんです。
年齢的にも高齢出産だったので。
ママリさんのお子さんはもうすぐ3歳なら3歳検診とかで何もなかったら気持ち的にも落ち着くだろうし、3歳越えると少し楽になると思いますよ。
子供は何歳差がいいとかあんまりない気がしますよ、歳が離れた兄弟はお兄ちゃんが弟を可愛がったり。
旦那さんも今と1年後と気持ちがまた変わるんじゃないかなと、もう1人欲しいとなるかもしれないですし。
あと私もほぼワンオペですが、保育園の一時預かりとかお金はかかりますが頼ったりしてどうにかしました。
旦那さんと気持ちが一緒になる事を願っています😊- 12月1日
-
ママリ
2歳差周りも多いです。
うちの市健診遅めなの夏頃にありそうです。
確かにですね。
ただ学校の卒業式入学式とか被るのとか小1の壁とかも聞くのでその辺もどうかなぁと思ったりしてます😞
うちは今は幼稚園ガッツリ預かり保育、休みの期間も一時保育使ったりしてます。
頼れるものは頼るのありですよね。- 12月1日
ママリ
そうですよね。
産んだ後に育てられないとなってもですもんね、、。