
旦那が家事を率先して手伝う一方で、娘のお世話をあまりしてくれません。もっと娘とコミュニケーションをとってほしいと感じています。
娘をあまり抱っこしない旦那
生後2ヶ月の娘を育てています。
旦那があまり娘を抱っこしません。
仕事から帰ってきてすぐご飯を作り始めます。
私がご飯作るよって言っても、俺が作るよと言われ…
私が洗濯物干すよと言っても俺がやるよと言われ…
買い物も俺が行くと…
家事をしてくれる良い旦那と周りからは言われます。
確かに家のことを率先してくれるのは助かります。
でもその分娘のことはあまりやりません。
やるのはお風呂の後の着替えと保湿くらいです。
家のことは俺がやるから娘のことはよろしくと言われているような気がしてなりません。
私だって料理したい、たまには娘以外のこともしたいと思ってしまいます。
日中はワンオペで家のことまで手が回らないのが現状です。
贅沢な悩みでしょうか、でももっと娘のお世話をしてほしいのです…
娘とコミュニケーションをとってほしいのです。
- まめつぶ(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そう正直に伝えてみてはどうでしょうか😭
小さい頃に抱っこなんて貴重なんだからもっと触れ合ってほしいですよね😫

御園彰子
まだ首がすわってないからちょっと怖いとか思ってはいなさそうですか?
後は抱き方やお世話のやり方などで、奥さんから何か言ったりしたことはないですか?
パパってちょっと注意されただけでも嫌気さしちゃうこともあるので…
-
まめつぶ
ありがとうございます!
確かに、たまの抱っこの時に割れ物を触るかのように抱っこします😓
おむつ交換のやり方でちょっと注意したことはあります、足を真上に引っ張ろうとしていたので…💦
それで機嫌損ねちゃったのかもしれないです😢- 11月30日

ママリ
こわい、わからないという気持ちもあると思いますよ!
2人目の女の子は特にそう感じました☺️
-
まめつぶ
ありがとうございます!
首が座っていないのが原因かもですね💦
たまの抱っこの時、割れ物を触るかのように抱っこします😓- 11月30日
-
ママリ
1人目で女の子なら尚更だと思います!少しずつ慣れてもらえたらいいですね☺️一緒にお世話から始めるといいですよ✨
- 11月30日
-
まめつぶ
もう少し積極的に娘と触れ合ってもらうよう、きちんと話してみます☺️
- 11月30日

みー
私もそういう時期ありました💡正直に、ずっと日中子供と一緒だから家事やる方が息抜きになるんだよね〜😙って言ってみました😊
あとは、こんなに抱っこって言われるのも今のうちだよねーとか、あっという間に大きくなっちゃうから今の時期は貴重らしいよとか言いまくってます😂
本当にそう思ってるから言ってるだけですが😊
パパと触れ合ってる時に、嬉しそうにしてるね〜!あやすの上手じゃん!とか褒め称えるのもいいかもしれませんね😛
-
まめつぶ
ありがとうございます!
そうなんです、家事が息抜きになるんです〜😭
旦那が抱っこしてくれた時に褒め称えるのを真似しようと思います❣️- 11月30日
まめつぶ
ありがとうございます!
正直に伝えるの大事ですよね、実は以前きちんと伝えたのですが…
伝えてから数日は変わってくれたのですが、また抱っこしてくれないようになってしまいました😢
何度も伝えるべきですよね。