
旦那が子供の洗濯に浴槽のお湯を使い続け、リスクを無視していたことに困惑しています。頭皮湿疹の悪化も関係しているのではと心配しています。相談なしの行動に失望しています。
旦那のありえない行動を聞いてもらいたいです。
水道代節約のために湯船のお湯を洗濯で使用しています。
雑菌がいるため、すすぎ一回まで使用して二回目は水道水を使用していました。
湯船のお湯を使用すること自体にも菌の繁殖があって心配だったため、旦那とリスクを相談しながら子供の肌荒れが起きないか確認しながら使用していましたが、今までは特に問題ありませんでした。
ここ最近頭皮湿疹がでてきており、範囲も広く治りも遅いため旦那とお風呂に入れる時のお湯の温度やベビーシャンプーが合わないのか、冬だから保湿がありないのかなど話し合いいろいろ対策をしていました。
そこでたまたま旦那が最近の洗濯をすすぎ二回とも浴槽のお湯を使用していることを知ったのです。
洗濯は子供のものも一緒に行っています。
そのために洗剤や柔軟剤も乳児でも使えるものにしてあります。
以前に浴槽のお湯が雑菌まみれなことも、洗濯で使用する際のリスクも調べて夫婦で話し合いました。二回目のすすぎを水道水で行う理由も話しました。
なのに最近水道代が高いからと相談もなしに二回目のすすぎまで浴槽のお湯を使用していたのです。
私が洗濯物を臭いと言わなければ問題ないだろうと思っていたそうです。
子供の頭皮湿疹が明らかに増えていることとすすぎ二回とも浴槽のお湯を使用していることは旦那は関係ないと思っていたそうです。それが原因の一因になることを微塵も考えていなかったようです。あまりにも酷いので病院に行こうと話した時も旦那は上の空。病院を調べて予約をしたのも私です。
しかも本当にありえないのが、それを勝手に変更し始めたのがロタウイルスのワクチン接種後1週間以内のときなんです。以前、お湯に子供のうんこが少量あることも旦那は気づいておらず、その後に入った私が発見したこともありました。
病院からは接種後1週間はロタウイルスがうんこから排出されることの説明を2人で受けています。
本当にありえません。
なにより、以前に話し合っているのに何もリスクを考えず、無断で行い、良し悪しの基準が子供ではなく旦那や私なところがほんとうにありえません。
子供はまだ小さく、言葉を話すことも、何かあっても私たちに伝えることはできません。それなのに!!!本当に可哀想。
旦那に怒った時も最初は「そのくらいで…頭皮の肌荒れも冬で乾燥してるからじゃないの?」と言った感じでさらに腹が立ちました。一生懸命子供の体を洗って、入浴時の洗剤もこだわって、お湯の温度も気を配ってお風呂にいれて、必死に保湿剤を塗りたくっているのに、雑菌まみれのタオルで頭や体を拭いて、雑菌まみれの服を着てたら意味ないだろ!!と怒ったらようやく反省していました。
事前に話し合っていたのにすっかり忘れていたそうです。
意味がわかりません。本当に呆れます。
しかも普段は本当に子供思いですごく可愛がっているのにどうしてそういった気をつけないといけない事を意識できないのか理解できません。
たしかに、子供が生まれてから水道代は明らかに増えました。しかし、水道代を節約するにしても相談して優先順位をつけながら色々な対応ができただろうと思いますし旦那にも伝えました。
こんなにリスク管理ができないとは思いませんでした。
旦那は子供がもう少し大きくなったら釣りやキャンプに連れて行きたいと言っていましたが、こんなんじゃとてもじゃないけど2人きりでも外出を許可できません。
心が狭いと思われるかもしれませんが、それだけ子供は私にとって大切な存在です。何かあってから後悔しても遅いしいくら旦那に謝られても子供の頭皮が良くなるわけでも、万が一何かあったときに子供が帰ってくるわけでもないと思ってしまいます。
どうしてもこの気持ちを吐き出す場所が欲しくて書きました。
お目汚し失礼しました。
- はじめてのママリ(生後7ヶ月)

はじめてのママリ
ちなみにもうすすぎでは残り湯を使わないことにしました。

moc。
ママが色々調べたり、勉強して、丁寧に赤ちゃんのお世話を頑張っているのに、旦那さんに簡単にそれと反対のことをされると頭に来ますよね。
この夫婦の温度差は本当にあるあるです。
旦那さんにはなかなか伝わりにくいので、徐々に少しずつ覚えていってもらうしかないですね。
パパも頑張ってると思います。
お子さんの湿疹については、その月齢あるあるですので、すすぎは関係ないと思いますよ。
市販の保湿剤ではなく、病院で処方されたもので保湿してあげてくださいね。
早くよくなるといいですね。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
温度差があると本当にしんどくて…
細かすぎるのも気にしすぎてるのも分かってはいるのですが、第一子で悪阻もかなりひどく必死になって妊娠、出産をしたのでつい大事に大事にしてしまいます。
旦那も頑張っていることは分かっているはずなのにすごく怒ってしまいました。反省します。
病院で薬もらってきます。
コメントありがとうございました。- 11月30日
-
moc。
出産後のママは、ホルモンのせいもありますが、とても神経質かつ、不安定になるものです。
私も0歳児を育てていた頃、今から思うと何をそんなに気にしていたのだろう、と思うほど菌やウィルスに対して過敏になり、ついには飼い犬にまで嫌悪感を示していた始末です。
それなのに、旦那さんは犬の散歩後にしっかり脚を吹いてなかったり、洗ってくれていると思ったお風呂の浴槽が実はシャワーで流していただけだった、と知ったとき、発狂してました。
旦那さんにはその後、色々丁寧に話して、折り合いの良いところで協力してもらってます。
パパも叱られてばかりだと凹んでやる気をなくすそうです…
ママリさんの旦那さんは理解がある方のようですので、産後ママの少々過敏なことなども話し、理解してもらうとよいと思いますよ。
可愛いお子さんのため、夫婦で協力して子育て頑張りましょう- 11月30日
-
はじめてのママリ
今同じことをされたら私も発狂しそうです😱
子供のためにももっとお互い育児を楽しめるように気持ちをおおらかにして話し合いながら折り合いをつけていこうと思います。
コメントに救われました。冷静になれました。
本当にありがとうございます。- 11月30日

はじめてのママリ🔰
頭皮の湿疹は月齢あるあるでもあるかとおもいます😌2人ともなってますよ!うちは自然に月齢とともになおったり皮膚科で頭のローションもらってました!
-
はじめてのママリ
そうですよね。
病院で薬もらってきます😭- 11月30日

miu
生後4ヶ月前後は肌質変わり特に乾燥するようになりますょ。
肌荒れのまま離乳食始めるとアレルギー出やすくなるからその前にお薬でしっかりケアしましょうねって小児科医に言われました。
薬は塗ったり徐々に減らしたりを兄は3歳まで。弟は1歳半まで繰り返してました。
頭皮にもローションつけてましたょ。
残り湯云々ではないかな?!2回目は水道水がいいですね!
柔軟剤は成分残るから使わないほうがいいかも。
-
はじめてのママリ
そうなんですね。
急に湿疹も増えて髪の毛もすごく抜けるようになって気持ちが焦ってしまっていました。
コメントありがとうございます。- 11月30日

はじめてのママリ🔰
頭皮湿疹は、皆様言われてるように、この時期は生後3ヶ月〜8か月くらいはあるある、とくに男の子は皮脂量があるため、余計にあるあるです😂
なので、そこまで旦那様だけを叱責しなくても良いかと。まあ、奥様の話しを全く聞いてなかったことに対しては非があるかもですが。
すすぎは、いまからはノロウイルス、胃腸風邪もあるし、気になるなら残り湯を使わないほうが賢明かもしれません。お子さんもですが、ママパパが病気で倒れたらお子さんのお世話もできなくなるし。
-
はじめてのママリ
寝不足やら焦りやら色々混じってかなり怒ってしまいました。
八つ当たりも入っていたのかもしれません。旦那にきちんと謝ります😞
残り湯の使用に関してはもう一度旦那と話をして決めようと思います。参考にします!
ありがとうございます。- 11月30日
コメント