
公園で子どもが遊んでいる際、他のママが子どもを見ていないことが気になります。発達支援に通う子どもを一人にするのは心配です。どう思いますか。
年中になると公園で遊んでいても見てないですか?
今日、息子が近所の子ども達と遊んでいたら同じ保育園の子が来て、気づいたら仲間になってました💦
ママを見ても見えるところにいなくて、ママはー?😳とその子に聞いたら、トイレ行ってるママいないけど遊んでいい!🫤と言われました。
子ども達は芝生で遊んでいて、遊具の方に見に行ったらママが別のママ友とずっと話していて😓
遊具に下の子とかがいるわけじゃなくて😫
ママさんに、あのー、芝生で遊んでるんですけど、大丈夫ですか?😥と声をかけたら、あー😶すいませーん💦みたいな感じでした💦会話に耳をすませていると、発達支援とかに通ってるみたいで🤔なおさら、1人にさせたらまずくない?って思うんですが、、、
このママさんは前にも公園で同じことがありました😓
- ダックス
コメント

み
ママ友も一緒だと間近では見なくはなりました!
でも絶対に目が届く位置にいますし、何かあればすぐに駆けつけます。
そして子どもを置いてトイレに…とかはあり得ないですね💦(ママ友が見ていてくれる場合は別ですが)

はじめてのママリ🔰
年長で元気いっぱいですが見てます
親も知った仲の子供達だけでいつもの小さい公園で遊んでたら気が緩みますけど、ケガさせたりしたらこわいので見るようにしてます

かか
年中だと目を離す親は多い気がします。よく見かけます。
普段、公園から勝手に出る事はないタイプの子だったら、大丈夫だと思うのかもしれないですね。
芝生なら公園内だし大丈夫ですけど、逆にそれがどうしたの?くらいで。笑
うちの近所には年中でいつも1人で自転車に乗って遊びに行ってる女子もいます。家が豪邸なのもあってなかなか有名です💦
私は自分の視界から見えないところに一瞬行っただけでもすぐ追いますが、もしかしたら3人目4人目になると慣れとかも出てくるのかもしれないです🤔
-
ダックス
そうなんですね〜
価値観のちがいですかね🤔
公園内の芝生だけど、あなた全然見てないけど大丈夫?っていう嫌味で言いました🤣
まぁ、私的には無しですかね💦- 11月30日
ダックス
そうですよね💦
全然目が届く位置じゃないし、なんか挨拶もしてこないし、🤣要注意ママ認定です😥