※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
の
ココロ・悩み

5歳の長男が支援級に進学予定ですが、いじめや仲間外れの経験についてお聞きしたいです。支援級に通うお子さんの話を伺いたいです。

5歳の長男ですが、来年度から軽度知的障害のため、支援級へ進学します。
支援級へ通われているお子さんがいる方、普通級の子や年上の子からのいじめや仲間外れなどはありますか?
先日学童の見学に行き色々とお話を聞いたのですが(放デイと学童を併用する予定です)
シビアですが子供は正直だから、ルールなど何回も説明しても分からないと強く当たったり、気にかけてくれるのは最初だけです。と聞きある程度覚悟はしていたものの、とても心配になってしまいました。
今支援級に通われている方のお話が伺いたいです。

コメント

ママリ

質問のお答えにはなっていないかもですが…

友達のお子さんが2人とも支援級です。
お子さん達は1年生の時渋りが少し合ったそうですけど、今は自分のことを理解して貰い過ごしやすい居場所で過ごしている為穏やかな学校生活を送っているそうです😊

そして普通級でも自分に合わない居場所にいるお友達が荒れてしまっていることも聞きました💦
入学前だと普通級が…とか親として複雑な思いがありますが、入学し合わない普通級で過ごすと普通級にいられなく、普通級がどうのとかの状況ではなく支援級に行きたいけどなかなか直ぐとかでもないことから親が大変になってることは聞きました💦
学校に支援学級なければ転校になりますしね💦

ご理解頂ける方もいればそうではない方も居ると思います。
モヤモヤもあると思います。

でも子供の未来の為なのでゴールまで子供が適切な環境で過ごすことは大切です😊

お子さんの未来の為に主様が小学校生活の居場所を用意出来てることは本当に素晴らしいと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    補足になりますが、イジメについては普通級、支援級関係なく何処のクラスでもありえることだと思いますので何かあったら相談で良いかと思います😊

    • 11月30日
  • の


    ママリさんありがとうございます。
    そうなんですね😢
    確かに、息子に合った環境で過ごせることが1番ですよね☺︎
    今から考えても仕方がない事なのに、嫌な考えがぐるぐるしてしまって、、、
    おかげさまで落ち着きました。ありがとうございます✨

    • 11月30日
もこもこにゃんこ

支援級です。
特にいじめと仲間はずれはないですね。
登校班の子は声かけてくれたりもありますし、仲良くやってます😊

  • の


    素晴らしいですね👏✨
    少し安心しました☺︎

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

今支援級にいます。
うちの子自体、そこまで健常児と変わらない。見た目ではわからないので、支援級にいるからと虐められる事はないです。

公立幼稚園上がりなので、同じ幼稚園に行ってた子が助けてくれます。

  • の


    なるほど、うちは知り合いが1人くらいしかいない小学校に行くので尚更心配です😭
    ありがとうございます!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

1学年上の上級生にからかわれる事あるって言ってましたよ(-。-;
なんせうちは体格が良く負けん気が強いので言ったらバチバチにして
こっちが逆に電話でまた手が出ましたと報告あります(-。-;

  • の


    そうなんですね😭
    やっぱり少なからずありますよね😭
    以前公園で小学校のお兄さん達にいじめられてて、私の方がトラウマで😭
    回答ありがとうございます!

    • 12月7日