
七五三の3歳の男の子のお祝い金について、相場はどのくらいでしょうか。旦那側は三万円もらったと言っており、私の家族が誕生日プレゼントしかあげなかったことに不満があります。どうするのが良いでしょうか。
七五三の3歳の男の子の場合、お祝いのお金いくらでしょうか。
私の家系はシングルだったりとかで七五三写真撮影とかだけでお祝いとかしたことないのでそこまでの金額貰ってはいないんですけど、旦那さん側は三万?貰ったとか言っていて私の家族が誕生日プレゼントしかあげなかった事に怒っていて
どうするのがいいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳はしないことが多いと思いますが、もしするのであれば5千円〜1万円程度でいいと思いますけどね😳

ワーママ🌻
私も貰ってないですよ
地域柄なのかな??
でもシングルで家計的にきついのであれば今後付き合っていく上で理解してもらうしかないですね💦ちなみに私の実家もお金ないので義実家にもそれを伝えていらないです!と断ってます💦それでも渡してくるのでそれは気持ちとして受け取ります。
片方が貰ってるのにそっちの実家は無い!!って怒るならもう無理なことを説明して両方からもらわないor諦めてもらうが最善かと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
いらないと断っていますが渡してくるのでありがたく貰っていますが旦那さんだけ納得してない感じで、
- 11月29日
-
ワーママ🌻
なら義実家に貰うと実家からない事で喧嘩になってしまうので、、と義両親に伝えて断るのが1番ですね💦
- 12月1日

はじめてのママリ🔰
3歳の七五三はご祈祷行きましたが
お祝いは実家からもらったっけなー?ってぐらいの記憶しかなく、
七五三は両親と子どもだけで行うものだと実親から言われてたので
お参りも自分たちだけで行きました😊
初節句の時に写真撮影代として実家から10万貰いましたが
義実家からはなかったです😇
それ以外も誕生日なども実家からは毎年貰ってますが
義実家からは何もなしです🫠
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
写真もお参りも義母だけ一緒いきました。
私からは別に気持ちだから誰が渡した私てないはいいのに。って感じなんですけど旦那さんはこだわり強いみたいで。- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
私的にも自分の親戚からは
出産祝いもその他のお祝いもめっちゃ貰えるのに
旦那の方から全く貰えないのはちょっとモヤッとする気持ちがあるので
旦那さんの気持ち何となくわかる気もします💦
そもそも向こうからはなくて当たり前って思って諦めてしまえば
貰えなくても気にならなくなるので
旦那さんもそうなってくれたら良いんですけどね😩
こだわりが強いと言うよりは
平等じゃないと思ってるのでは無いでしようか💦- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
私がモヤッとしてるのは
義実家の方が経済的に余裕があって裕福なのに全然貰えないってところもあります😇- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
私の実家は経済的には全然裕福ではないですが私の実家と旦那さんと子どもで外食とかお出かけ行くと必ずみんな分ご馳走や子どものおもちゃなどで別にいつもお世話になっているのでお祝い貰えなくてもって感じで私は。
義母はお出かけの時とかはきっちり割り勘タイプなので別にお祝い貰わなくてもいいけど渡すからありがたく受け取っていますが、ほぼ旦那のギャンブルに消えますし、義母からのだから俺のってことで🤷🏻♀️- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
それなら貰えなくても普段からお世話になってるからと納得はしますね🤔
義母さん割り勘タイプなんですね…
お祝いもらっててもそれが旦那さんのお小遣いになるのはおかしいですね😇
うちは子ども名目で貰ったものは全て子どもの貯金になるので
実家からでも義実家からでも自分たちのお金になることはないです🫥- 12月1日

はじめてのママリ🔰
両親3万からもらいました。
義両親からは何もなしですが気にしたこと無かったです…
両家平等にしないといけないタイプですか…
人様の旦那さんですがめちゃくちゃめんどくさいですね。すみません。
他の方のコメント見てる限り旦那さんが折れないと今後また節目の行事でモヤモヤしそうですね。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにめんどくさいんです。
毎年モヤモヤしてて
もう行事増やしたくなくて2人目考えれないですし結婚式も絶対に揉めそうなのでやりたくないです😂😂- 12月1日
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
しかも食事代も各自で払わせているのに、、なんか価値観が合いません。
はじめてのママリ🔰
食事代は大体七五三する子のご両親が払いますよね!?😨
各自支払いなんですか😨
はじめてのママリ🔰
旦那さんが難しい人で俺達が払いたくないと各自にして、私はもう恥ずかしすぎて正月に会いたくないぐらいです。