
コメント

ゆか
0-2歳の保育料も無償化ということですよ!
今まで3-5歳だけでしたもんね。
うらやましいです!でも保育園に入れる家庭と入れない家庭の格差も開きますよね…

はじめてのママリ🔰
他の方が仰るように、保育園の第1子の0-2歳児保育料が無償化です👏給食費・副食費に関してはどうなるのか分かりませんが🤔
(認可保育園の年少~年長は確かどこの区市でも給食費無料だった気がします。うちの区では給食費・副食費共に無料です)
無償化されたからが理由で保育園に申請するご家庭が増えたとしても入園基準は同じですし、入りやすさという点は変わらない気がします…🤔求職より育休中、パートよりフルの方が入りやすいというのは同じなので、求職中やパートの方が認可に入れなかったからと言って認可外流れるか、というと全員がそうではないんじゃないかなと思います。

はじめてのママリ🔰
1人目でも0歳から無料ですね!
あと都内は待機児童ほぼゼロで選ばなければ必ずどこかに空きはあるので大丈夫です。
ちなみにうちの区はすでに1人目でも0歳から補助出てるので、実質無料です。働いていなくても預けられますし。
-
はじめてのママリ🔰
働いて無くても?一時保育とかではなく?定期的に預けるんですか?
- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
一時保育ではなく普通に毎日預けられます!
要は保育園に預けるのに、就労は関係ないということです。一部の保育園が対象です。
あと下の子の育休だったら上の子退園とかも、当然ありません。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
それは児童福祉法の保育園に通う子どもの定義「保育に欠ける子ども」という表現からは違う解釈というかジャンルのくくりですね。育児がサービスに特化する様になったんですかね。でも無償なんだもんなぁ…強いなぁ…
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
その定義は今では、就労が条件ではなく保護者が求めれば他の理由でも問題ないという解釈をしてくださいと国は通知していますよ☺️(要は育児が困難であればそれが仕事が理由でなくても良いということです。)
そもそも企業が運営しているので、その定義は関係ないですしね。(調べればわかりますが東京都は色んな種類の保育園があります)- 12月4日
はじめてのママリ🔰
なるほどそういうことですか
すっきりしましたありがとうございます
えでも第二子以降は元々0-2歳も無償化じゃなかったでしたっけ?
だとしたらすごい政策ですね
何人産んでも預ける金銭的にはそんなに悩まなくていい…
でも0歳児クラスパンクしそうですね…そんなに預け先あるんでしょうかね…
ゆか
そうなんですよね、今は第一子の0-2歳だけ費用かかってるので、そこが無償化になったら本当にすごいですよね。
結局預け先なくて、預けられないパターンですかね💧認可外とか保育士増やすために資格が緩くなっても怖いですし…
年の差で二人目を考えているので、保育園一人目無償化なら二人目が実質1人目になるので、お…と思いきや、預けられないと意味ないですよね💨
はじめてのママリ🔰
都内で保育士やってた事もあって…今後が気になります!
ゆか
保育士さんでしたか!
それは気になりますよね😳
これを機に保育士の待遇改善が最優先だということに気付いてほしいですね。
無償化したところで保育士さん足りなかったら…💧
はじめてのママリ🔰
現場にいた時もひしひし感じたのですが
免許のあるなしの規定がどんどん緩くなってて
とにかく誰でもいいから手を貸してくれ状態だったので…
何がいいのか分かりませんよね…