
トイレトレーニングについて悩んでいます。1歳半での成功を期待しましたが、トイレを拒否するようになり、どう対処すれば良いか分かりません。様子を見るべきでしょうか。
トイトレ
最初は早ければ1歳半でおむつとれるんだ!なんて思っていたけど1歳半なんて凄すぎる!
1歳半過ぎぐらいから
トイレに補助便座でお遊びで座れていたのですが
1歳11ヶ月で初めてのトイレで
うんちが出来たのですが
その時に何か嫌だったのか
その日以降トイレ拒否
1ヶ月後におまるに座れるようになったのですが
おむつ脱ぐのは絶対拒否
おむつしたままおまるでうんちはけっこうするようになったのですが
おしっこはしたいとか
出たとか言ったことないし
おむつ脱がないので
おしっこに誘った所で出ているかわからない
(そもそも誘ってもイヤと拒否ですが)
一週間前からおまるでうんちもしなくなり…
もう何をしたらいいかもわからない
何もしないで様子見でいいのでしょうか?
保育園行っているのですが
園では月齢の早い子からトイトレしていってるらしいのですが。
- ママリ(生後10ヶ月, 2歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1歳半は無理過ぎます😂
うちは下の子が2歳3ヶ月で
夜間も完璧にオムツ卒業してて
それですら異常だと思ってるぐらいなのに
1歳半でトイトレ完了した子居るなら会ってみたいです😂
うちは拒否したら
1週間ぐらいはもうノータッチで
1週間に1回の頻度で誘うだけ誘って
拒否されたら
はいよ〜、ぐらいにあしらってたら
また自分から行く!って言い出して
そこからは早かったです👏

ミッフィ
嫌がる時は無理にさせると逆効果だと思います。うちの子もなぜか拒否る時期あって、たまに、トイレ行ってみる?と誘う程度にしてたらまた行くようになりましたよ😊まだ2歳ですし急がなくて全然大丈夫です🙆♀️

もふもふ。
急がなくて大丈夫ですよ!
下の子は園でオムツ交換のタイミングで濡れてなかったらトイレで座るみたいです💡
家は朝、座るだけ座って何も出ず降りるのをしばらく続けてます🙄感覚が分かれば早いかなと思いますが、そこまでは気長にのんびりと。笑

はじめてのママリ🔰
むしろ2歳児でもすごいなぁって感じします😂
イヤイヤ期の中トイトレなんてうちでは無理だっただろうなと思います😨
3歳になってからすぐトイトレ始めましたが、会話もできるしスムーズにトイトレ出来て1ヶ月くらいでオムツ卒業出来ました!

かなとい
うちは上の子の時に布おむつで育てたからか、
おしっこは1歳2ヶ月で自立
うんちは1歳半で自立してました。
トイトレもした事がなく、トイレに娘が着いてくる時に座ってみたいって言った時に座らせてたらすぐ勝手にしてました💦
しかし!別に早くオムツが取れたからって楽って訳では無かったです💦
3歳半くらいまでは
おしっこでる!うんち出る!を教えてくれるので一緒にトイレに行って座らせるという作業が必要でした💦
だから頻繁(小さければ小さいほど回数多い)にトイレ行かなきゃ行けなかったし、
いちばん酷かったのは私が本当に忙し(子育てしながらの看護学生で忙しすぎて4日間眠れない生活)かった時にやっと金曜日の夜眠れる時に娘のトイレに応答出来なくて、4箇所おねしょの後があって娘がビシャビシャな服を脱いで裸で寝てた時に
おむつしてあげた方がこの子にとって幸せだっただろうな。
と思いました。
しかし、オムツを取れた子ったオムツに拒否反応示すんです💦
だから生活スタイルに合った自然なオムツ取れで全然いいと思います💦
(私の話はかなり極端ですがw)
コメント