
小学校以降のママ友との付き合い方について悩んでいます。知り合いのママは積極的に交流を求めてきますが、私は子供の友達の保護者としての関係を重視しています。このようなママの意図は何でしょうか。
「小学校以上のママ友の付き合い方は?」知り合いの方が、「娘の友達のママと仲良くしたいタイプ」なんです。私は幼稚園ならば遊ぶ約束を親が取り付けたりランチ会があったりしましたが、入学してからは、娘は自分で遊ぶ場所や時間は決めてくるし、参観で会った時にお礼を言うとか、迎えに行った時にお話する程度の一線を引いた付き合いです。個人的にLINEするにしても「今度の持ち物って用意しましたか??」とかそのレベル。
しかし知り合いのママさんは、休日に買い物に行ったり、ランチ会したり、クリスマスパーティしましょ!とかいうタイプで、わざわざ距離詰めてくるのってなんで?と思います。
こういうママってどういうつもりなんでしょうか??仲間が欲しい?寂しがり?
ママ友とは、あくまでも子供の友達の保護者、というのが通念と思ってるんですが…
- はじめてのママリ🔰(8歳)

退会ユーザー
ママリさんはその考えだけどそのママさんはママ同士も仲良くしたいってだけだと思います笑
考え方の違いですね
私もママ友めんどくさい、深く関わりたくないって気持ちあるんですけど元々連絡知ってるママ友さんと今そこまで頻繁に会ったりはしませんが子供同士だけて遊ぶようになればママ同士もランチしたり子供と行事毎に一緒にすごしたいなとは思ったりもします😊

はじめてのママリ🔰
考え方の違いなだけだと思いますよ!
仲間が欲しい、寂しがりやな方もいるかもしれませんが
単純に人や遊びに行くのが好きな方や
特に何も考えてない人もいるかなと思います!
ちなみにうちの母は、私の友だちのママ友と未だにランチ行ってます🤣笑
嫌なら断ればいいと思います!

3姉妹ママ
人によりますよね😅
私もママ友ではないですが、近所のご家族何軒かと家族ぐるみでハロウィンやキャンプとか出かけたりすることあります✨
ただ普段みんな仕事していますし、変な人いないし、予定が空いてれば〜という感じで、ビッチリした付き合いじゃないし、楽です✨
ただ誘われて面倒だなと思うタイプの人とはそういうお付き合いしたくないと思います😅
私はママ友だけじゃなくて、自分の友人でも職場の人間関係でも、合う合わないってありますし、その人といて楽しいかどうかで付き合いきめてます😂
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
キャンプするっていうとめちゃくちゃ仲良しのイメージなんですが、
ぴっちりしたお付き合いじゃないとのことなんですね?!
逆にどうやってキャンプとかパーティとかする仲で一線を置けるか不思議です!!
会話はプライベートなお話はせず??- 12月5日
-
3姉妹ママ
家が分譲地で、5年以上住んでいるので、元々会った時に会話をするような仲でした。ママ友というよりパパさんも含めて家族ぐるみでの付き合いです✨
うちの場合はキャンプ好きなご家庭があって、我が家と他数件もキャンプが好きなお家があって、みんなで行ったら楽しいかもねとなり、行ったのがきっかけです✨毎週行くとかではなく、年に数回の話です😂
プライベートな会話も学生時代の友達のようになんでも話すわけではなく、常識の範囲内ですね😂
ですが、変に気を使いすぎる関係でもないので、楽です✨
近くに住んでいるからこそ、みんなある程度の距離感や礼儀は必要だと思っていると思います。
あと私は今は産休に入りましたが、皆さん、普段仕事しているため、そんな頻繁に顔を合わせるとかはないです😂お迎え終わって、帰って来たら宿題や習い事みたり、家事もあったりでバタバタです😂
パパさんなんてみんな遅くまで仕事していますし😂
ママ友付き合いというより、パパや子ども達もいるから、あっさりした付き合いと感じるのかもですが😂
キャンプ行くから、仕事頑張ろう、学校や園も頑張ろうね!となり、良い気分転換になっていました✨
あとうちはこども園なので、働いてる方もいれば、働いていない方もいるのですが、幼稚園ママの中には約束して毎回ランチとか、毎日会うのにお迎え時間まで一緒にいるとかそういうのも聞くので、私の中ではそういうのが疲れそうで、濃厚な付き合いなのかなぁと思っています😂- 12月5日
コメント