
トイレトレーニングが進まず、子どもが気分でトイレに行かないことや、言葉が遅くて意思表示ができないことに悩んでいます。おむつの状況も不明瞭で、成功体験が少ないため、今後の進展が心配です。
本当にトイトレが進みません。
夏はパンイチでじゃんじゃん漏らしてました。
・気分でトイレに行ったり行かなかったり
・した後に布団にダイブしたり逃げ回ったりするので二次被害、三次被害…
・言葉がゆっくりなのでトイレに行きたいなどは言えない
・おむつでもうんち出たは言ったり言わなかったり…おしっこの場合も言ったり言わなかったり(ほぼ言わない)
・トイレでの成功は何滴か出ただけ
こんな調子で果たして取れるんでしょうか。
今日もうんちをパンツでして逃げ回ってました。布団に飛び乗ったりでもう疲れました。
- 🐟(3歳8ヶ月)
コメント

ぱんたす
トイトレしなきゃいけない理由でもあるんですか?
無理な間はオムツでもいいかと🥹
うちの息子もトイトレゆっくりで3歳半までオムツでした😊
幼稚園も行ってますがオムツで登園してました👍
🐟
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
来年幼稚園なんですがオムツの子もいると聞いているんですが、せめて昼の間だけでもと思っています。
正直トイレや言葉以外も出来ないことが多すぎて辛いです。
ぱんたす
言葉やそれ以外にも、との事ですが、どこか相談などはされてますか?
トイトレの目安は自分で「おしっこ出る」とか言えたり意思表示が出来る事なので、それがまだ難しければ焦ってトイトレしても母子ともにストレスだけが増えるかと🥹
おトイレ出来るようになって欲しい気持ちはよくわかります。うちもやきもきしたので😅
が、まずはお子さんの状態を見て、無理されない事も大事だと思います🥹
こちらがどんなに言ってもやる気にならなければ出来ないので🥹
🐟
言葉の方は相談済みで発達検査もしました。凸凹と言われています。療育にも通う予定です。プレにも通っていて言葉の方は様子見という感じです。
おむつの時はおしっこ出ちゃったぁとほんとたまに言います。基本は気まぐれですね。
2ヶ月程おやすみして最近再開したんですが…トイレの場所は嫌いじゃないみたいでたまに1人でトイレの床に座ってます。
ぱんたす
そうなんですね😌
おトイレに興味ある感じで、時々おしっこ出たと言うなら、まずは家を出る前、お出かけの前などにトイレの習慣付けるといいかもです😊
出なくてもとりあえず座ってみる、オムツのままでトイレの練習です。
オムツじゃなくてもコスパ的におしっこパットでもいいかと👍
息子の場合は日中オムツしていて、トイレにはその都度声掛けて連れてく、をしてました。