※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

兄弟の子供にお年玉をあげるべきか悩んでいます。義姉からお年玉なしとの連絡があり、旦那は長年お年玉をあげていたため、少し不満です。最近はお年玉をあげない風潮なのでしょうか。

自分の兄弟の子供(甥、姪)に対してお年玉あげてますかー?
先ほど義姉から「今年からお年玉はお互いなしで」とLINEきました
義姉には8歳の子と4歳の子がいます
うちの旦那は8歳の子が生まれてから毎年お年玉あげていました

うちの子は今年のお正月が初めてのお正月だったので、義姉夫婦からもらったのは一回だけです
今年の8月には下の子が生まれました

お金欲しいとかじゃないのですが、旦那は姪に8年間、甥に4年間お年玉あげ続けてたのに、こちらに子供が生まれたらお年玉なしっていうのはなんかケチくさいなーと

今時、姪や甥にお年玉はあげないものなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

何年か前にうちもナシになりました!
付き合いも関わるのもめんどくさいので、無いならないで楽ですよ☺️
自分な子だけお金かけれます。

はじめてのママリ

お年玉あげてますよ🧧
お正月の風物詩かな、と思って。子供も喜びますし💡
でも世の中の相場からしたら低い額です😅
でもこれからあげるお年玉の金額もどんどん上がりますし、無しにしようって言われたならラッキーと思っておきましょう😂

ゴルゴンゾーラ

姪っ子、息子と同い年ですが、あげたことないです!
正月にはいつも会わないので💦

ゆきまろ

お年玉あげてますよ😊
兄弟の人数に差があるからやめようとか金額合わせるとかはよく聞くし、無しなら無しで全然いいんですが、貰いっぱなしであげる必要が出てきた途端に無しにするってなんかすごいですね💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お金欲しいとかじゃないんですが(そもそも旦那が結婚前から8年間お年玉あげてたので)、こっちが子供できたらなしにするってなんか非常識というか人間としてどうなのか…
    上の子の出産祝いも、姪の8年前に使ってた肌着だったんですよ!!
    まあ、お年玉あげない分自分の子にお金かけれるから良いとしようと思います🫠

    • 11月29日
deleted user

あげてないです。お年玉制度ってどっかの家必ず損するし、祖父母だけでやってくれってことで話まとまって姪甥とかは渡さないことになりました

deleted user

毎年お正月に会うので少額あげてます🙌
会わなかったらあげないです😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎年義実家で会うんですよ
    9時から16時まで!新年会です!嫁としては苦しい時間です
    数千円のお年玉なのに🧧
    そんなにお金に困ってるのかなと😂

    • 11月29日
ママリ

それはものすごくモヤモヤしますね🥲

夫(や義親)に「今までのお年玉迷惑だったのかな‥💦」って言うかもしれません😅

  • ママリ

    ママリ

    ないならないで全っ然いいんですが、自分はもらうだけもらっておいて、渡す立場になったら辞めるんかーって思います😅

    • 11月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫は「俺は8年間あげてたんにな…」と切なそうでした🫠
    数年間お互い渡し合うのにしてしばらくしたらやめにするとかならいいとおもうのですが、義姉が渡す立場になったら即やめにするとか人間的にどうなんかなーと🤔

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    お気持ちわかります、決して欲しいわけではないんですよね。むしろ(最初から)ないならないで楽なんですが、そっちから言う?っていう🤔

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

義姉せこいなと思っちゃいました😂💦
うちはお年玉おくりあってますが、子供の人数にばらつきがあるので気をつかうし無しならなしでも良いかなと思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    せめて数年間お互い渡し合いしてから辞めるならまだしも、こっちが子供産まれてからスグ辞めるのって人間としてどうなのかなーとモヤモヤです😂😂😂

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弟夫婦の子供が増えなければそのまま貰い続けたのか?義姉さんの普段の性格がわからないですが、このタイミングだともやりますね😶‍🌫️

    • 11月29日
deleted user

あげない人も多いと思います!

うちは、姪っ子小学生で旦那がずっとあげてきましたが、今年から無しで!と自分から言った方です!

自ら言った側といきなり言われた側で違いますが、ケチくさいなと思ったという点は同じです💦

去年、うちは2人分想定し、前年上の子もらった金額✖️2➕小学生だから➕1,000円であげたのに、上の子にだけ500円玉1枚(下の子も生まれていました🤣)でした笑

ここまであからさまにやられると気持ちが萎えて、姪っ子可愛いけどお年玉としてはもうやらんし、いらんわ!ってなっちゃいました🤣

ずっともらってただけの立場だったのに、向こうからいい出すのは無しですよね💦
はじめてのママリさんからいうならまだしも、、、。

はじめてのママリ🔰

あげる・あげないはご家庭により色々だとは思いますが、
貰うだけ貰っといてその態度はあからさますぎて、めちゃめちゃ性格悪いなと思います…

もしお年玉制度をやめたくて言い出すにしても、貰った額の半額~全額を包むべきだと思います🙆‍♀️