
朝の見送りについて悩んでいます。子供が生まれてから、旦那の見送りはできていません。実母からは非難されましたが、同年代の友人は見送りをしていないため、自分が正しいのか分かりません。皆さんはどうされていますか。
厳しいコメントはいらないです。朝の見送りについて。現在専業主婦で1人目の悪阻がしんどくて転職を断念してこの状況です。(来年4月から復帰予定)妊娠中は旦那と朝起きて仕事への見送りをしてましたが、子供が産まれてからは最近は夜泣きという夜泣きはありませんが、軽く泣いて睡眠が阻害されたりで、朝の見送りは子供が同じタイミングで起きた時しかしません。実母がそれを知って専業主婦なのにあり得ない!信じられない!怠けすぎ!とめちゃくちゃ怒られました。しかし、他の同じ年代の人に相談しても見送りをしてる人がいなくて、私が合ってるのか間違ってるのか分かりません。ちなみにお弁当は前日に作って冷蔵庫に入れるだけ、朝ご飯(基本的に納豆、味噌汁、サラダ、ご飯)も用意済みで寝てるので、旦那は温めるだけの状態です。私が起きると子供も起きますし、旦那のアラームの音で子供も起きそうになるので、添い寝してます。そもそも子供が起きたら旦那に構ってられないので、結局朝ごはんの準備もできないと思います。賃貸のアパートでリビングと寝室が隣同士なので、2人とも起きてゴソゴソしてると確実に子供は起きますし、朝早く起きるとご飯をあまり食べないので、8時くらいまで寝ててほしいです、、皆さんは朝旦那さんの見送りしてますか?ちなみに旦那が起きるのは6時です。
- ママリ(1歳6ヶ月)

ままり
旦那さんのお弁当作って、朝ごはんまで準備されててめちゃくちゃ尊敬します🥹🥹🥹
毎日本当にお疲れさまです!怠けてるなんて言わせません!!!
私は朝の見送りは自分も娘も起きてる時にしかしません😌家を出るのが7時前なので…
なんならお弁当も朝ごはんも作らず、自分で何とかしてもらってます💦

ハチ
お弁当作って朝ごはんの準備して寝てるだけで1000000000点ですよ!!
起きてる時は見おりますがわざわざ起きて見送りはしません💡
大人は自分のことは自分でやってくれと思ってますので、朝ごはんもお弁当も今はしていません!

ぽんた
ええ?!
ぜっったいにお見送りなんてしないです。主さんが1秒でも長く体休めて寝ることの方がずっと大事ですよ。大体旦那さんはなんておっしゃってるんですか?当人同士の間で解決してることを親とはいえ別世帯の人間がヤイヤイ言ってくるのは無視しましょう😊
結構お母さん古い考え方なんですかね?
まず朝ごはん準備してる時点で偉すぎます、大尊敬。主さんは素晴らしい奥さんだと思います👏

はじめてのママリ🔰
幼稚園の時は
バスが9:00家の前だったので
我々が起きる前に旦那かいしゃいってました!
見送りなんかしてなかったです!
今1年生で
上の子も7:40には家出るので
“ついでに”旦那も見送りできるようになりました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにお弁当はつくってないし(社食)、朝ごはんはセルフサービスです笑
今は、子供たちの朝ごはんの準備は旦那担当です笑
同じ専業主婦ですが、わたしのほうが怠けてるので大丈夫です!(何が)- 11月29日

退会ユーザー
お見送りのために起きてます😀
ですがそこまでしてて寝ててもなんの問題が?って感じです🤔
コメント