
名付けについて、名前の読みや由来の重要性について考えています。皆さんはどちらの考え方でしょうか。
名付けって
名前はあくまで固有名詞だ。読める事が何よりも大事派と
名は体を表す。由来が何よりも大事派の方が居ると思っています。
皆さんはどちら派ですか??
個人的には名は体を表す…というか、人は名にあった体になっていきやすいのかなと思っています🤔
自分の名前の由来を聞くとその願いが記憶に残って無意識的に親の期待に応えようとしたり、
また名付けは親の思想や育児の方針などが色濃く反映されると思うので、子が育つ環境も自然と名前に見合った環境になりそうです。
偏見かもしれませんが、医師や教授など高学歴の方は
聡、智、哲 などの知的な名前の方が多いように思います。
それを考えると、個人的にはもしどちらかを取るなら由来が大事かなーと考えてます。もちろん実際にはある程度の常識的な名前である事もとても大事だと思っていますが…!
名付けって正解が無いよな〜っとぼんやりと考えていて…
皆さんはどちら派ですか?🤓
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐰
まず第一に読める漢字で付ける。なのでどちらかと言えば由来よりも読める派です😊

はじめてのママリ
はっきりとした答えになっていないかもしれませんが、、、
読める範囲で由来重視です🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
読める範囲で由来重視、私も近い考えです!
どちらも大事ですよね😊
ありがとうございます!- 11月29日

kanakan
読めることも由来も大事にしています☺️
子どものアイデンティティになるので!
-
はじめてのママリ🔰
どちらも大事ですよね!
両立できるお名前が理想だなと思います😌
ありがとうございます!- 11月29日

さき
読める事が何よりも大事派です。
読み間違えられることなく、パソコンで一発変換でき、画数も少なめ。
-
はじめてのママリ🔰
日常生活で自他ともに不便がない事って大切ですよね😊
ありがとうございます!- 11月29日

ゆう
例えの仮名ですが
由来が大事です。夫婦で考えました。って名前で
『愛純心』と書いて『ぴゅあら』です。
みたいな親もいるので、
やっぱり読める事も大事だと思うので
バランスよく、子どもが困らない名前が良いですね!
自分自身は『美』がついていますが見た目も心も美しくはないですぜって感じです🤣
-
はじめてのママリ🔰
バランス大事ですよね!
私自身はどちらかというと由来重視派ですが、ぴゅあらまで行くと大反対です😂
人名として違和感がない事は大事ですね!- 11月29日

はじめてのママリ
どちらかといえば由来派ですね!
私自身自分の名前の由来を親に聞いたら神社でいいって言われたから。と言われそれだけ!?となり何の意味も込められてないんだなーこの名前って思ったことあります笑
-
はじめてのママリ🔰
由来がないと少し悲しくなっちゃいますね😂
反面、由来をあえてつけないことで自由な人生を生きられるとも言いますね!
私もどちらかというと由来派です😊- 11月29日
-
はじめてのママリ
なんか適当なのかな?ってそうでなくても思ってしまいますよね😂
なので上の子もこれから生まれる子もちゃんと読めるけど意味はかなり重要視して決めてます☺️
そんな言われ方もあるんですね🥺✨逆に教えていただきありがとうございます☺️
同じ由来派嬉しいです✨- 11月29日

はじめてのママリ🔰
どっち派🤔
誰でも読める+由来も大切と思ってるので、どっち派かは難しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
両立できるお名前が理想ですよね!
バランス大事ですね😊
ありがとうございます!- 11月29日

ままり
私は前者派です。
自分の名前が読みやすいのもあり、名前は読みやすくて分かりやすいものがよいです。
複雑な字ではないのはもちろん読み方も迷わないものが好きです。昔はあえて悪い意味の名前をつけるという風習もあったくらいですし、名前通りになるとは全く思わないです。
ただ、主人は後者派で由来はがっちり派です。
子供たちは、この名前でこの漢字にした由来というか理由が5、6個あります、
そしてかぶる名前、よくある名前、そのまんま感の名前は嫌だというので私のだした案は却下されまくりました😂
-
はじめてのママリ🔰
あえて悪い意味の名前をつける風習があったんですね😳
知りませんでした…!
私はどちらかというとご主人に似てるかもです😂
読める名前である事は前提に置きつつも由来がっちり派でした!
前者と後者のお二人が揃われているのでバランスの良いお名前になりそうですね😌✨- 11月29日
-
ままり
悪い意味の名前をつけるのは、いわゆる辟邪名というものです。
昔の幼名でよく○○丸というのも丸は便器の意味だそうですし、女の子だったら「捨て」とか男の子なら「捨男」とかを、悪霊につれていかれないようにあえて大事な跡継ぎにつけたりしてたそうです。
アイヌでも幼名に糞の意味の名前とかつけます。
昔は赤ちゃんのうちに亡くなる子が多くて、お祓いの意味でつけられたみたいですが、死亡率が下がった現在だと希望を込めた名付けですよね😊
話それましたが、おっしゃる通り夫婦で折衷案で、由来がちがちで、そこそこ珍しい名前で、でも難字や当て字でない名前になりました😂
旦那だけに任してたら歌舞伎役者みたいな名前つけそうでした🙄- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
歴史や風習にお詳しいのですね!!
丸 の意味が意外過ぎて、そうなんだ!!ってなりました。アイヌでの幼名も同じく邪を祓うためなのでしょうか? 面白いです😳😳😳✨
歌舞伎役者みたいな名前😂😂
ちょっと笑っちゃいました。笑
そこそこ珍しいのに難字じゃないって凄いですね!
どんなお名前に着地したのか気になりますね😳
きっと素敵なお名前なのだろうなと想像してます!- 11月29日
-
ままり
アイヌも病魔(悪い神)がこないようにみたいです。モンゴル、朝鮮などアジアの他の国でも昔そういう風習あったみたいです🤔- 11月29日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
名前を読んでもらいやすいことが当たり前という考えで由来が大事です!!
-
はじめてのママリ🔰
私も近しい考えです!
読める上での由来大事ですよね😊
ありがとうございます!- 11月29日

退会ユーザー
つける親の運気というか、結局は親次第かなともおもいます。
たとえば、読めない名前でもとても教養のある親がつけていたら意味が深そうにかんじ、ヤンキーの親がつけたなら軽くかんじたり。
-
退会ユーザー
うちの祖母曰く、事故しやすい犯罪者になりやすい漢字をおしえられました
- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
親次第はそうかもしれませんね!
良い親、良い人間でありたいものです😂
ありがとうございます!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
当て字とかではない範囲内で由来重視です🤔
一発で読めるに越したことはないのですが、最近色んな名前があって数年後には別の読み方されちゃう可能性とかも考えたらそこまで重視しなかったです😌
変換も、極々普通の名前なのに候補が多くて出ないものもありますし、端末によっても出ないものあるので気にしなかったです😌
拘ったのにあてが外れた、とかもありますし😂
-
はじめてのママリ🔰
当て字ではない範囲で由来重視、同じくです!
数年後には別の読み方をされちゃう可能性確かにですね😳
今流行りの翠ですいちゃんも昔はみどりちゃんが主流でしたものね。
ありがとうございます!- 11月29日

みー
私はあくまで名前は人間の個体を表すための記号だと思っています。なので、周りに読んでもらうのが主目的、その範囲内で由来とか可愛らしさかっこよさ、親の好みなどが入っていくのが素敵な名前だと思っています!
-
はじめてのママリ🔰
両立できるお名前が理想ですよね😊
名付けは親の考え方がもろに反映されて面白いなと思います😌✨
ありがとうございます!- 11月29日

はじめてのママリ🔰
皆さん改めてありがとうございました😊
色んな考え方を伺えて面白いです!✨

はじめてのママリ🔰
その2つは両立する気がします…!
由来重視で付けましたが、由来から入れたい漢字を決めて、あとは読みやすく馴染みのある響きの名前を選びました。
例えば「幸せになってほしい」→「幸、恵、慶、祥などいれる」→「幸太、恵吾、慶多、祥真」など候補を出す……みたいな。
そして最近は、由来重視の人少ない気がします。
代わりに響き重視の人がママリでも目立ちます。
「◯◯って名付けたいんですけど、どれが可愛いと思いますか?」
「◯◯って名前にしたいのですが、画数で3つに絞りました」
とか、よく見ます。
みなさんあまり漢字の意味は気にされてないみたいで、「由来がないので後付けで考えました」とかもとてもよく見ます…!
-
はじめてのママリ🔰
両立した名前が理想ですよね😊
うちもまさに由来重視で入れたい漢字を先に決めてから候補を出す流れで決めました!
そして言われてみれば確かに響き重視の方も多いですね😳
色んな考え方があるなー!と面白いです✨- 11月29日

はじめてのママリ🔰
子どもに関わる仕事をしてきて、色んな親御さんやお子さんを見て…。読める名前であることは色んな意味で大事だなと思ったので、読み重視派です♡
ただ、良くも悪くもこの親にしてこの名前ありみたいなパターンが多いので、入り口としてわかりやすくていいなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
確かに漢字を正しく使っているかなどは教養に関わりますものね!
そして子もその親御さん、家庭で育つわけなので…
ありがとうございます✨- 11月29日

はじめてのママリ🔰
由来派です!
私が「智」の付いた名前ですが自分で言うのも何ですがしょうもない知識結構あると思います笑
調べ魔なので気になったことはなんでも調べる習慣あります😂
夫も「正しい」という意味のある漢字を使った名前ですが真っ直ぐで自分にまあまあ厳しい人だなーと💡
他の家族で考えたら意外とその通りかも!?って感じました🙃
私もわが子にこんな子に育ってくれたらいいな〜と願い優先で名付けました🌟当て字とかではないです!
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりました💦
由来派!そしてご自身や旦那さんが名付け通りの方なのですね😳✨
それは確かにお子さんのお名前も由来を重視したくなりますよね!
ご回答をありがとうございます!- 12月2日
はじめてのママリ🔰
読めること大事ですよね😊
ありがとうございます!