※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

5歳の息子が両親の不仲を感じ、心が不安定になっています。夫とのコミュニケーションが難しく、私が怒ることで息子に悪影響を与えていることを心配しています。今後、夫との関係をどう改善すれば良いでしょうか。

5歳の息子にパパとママは仲良しじゃないと言われてしまいました。


なんで?と尋ねると
『ママいつもパパに怒ってるから』とのことでした。


その影響からか、息子は怒りの沸点が低く保育園でもお友達と口喧嘩や癇癪のトラブルが時々あります。

息子は普段はユーモアがあって優しい一面もあるのですが、夫婦の不仲に気づいてから心が不安定になりがちです。

私が夫に対していつも怒ってしまうのは、

・とにかく会話ができない(大事な話でさえもスマホをみながらや勝手にどうぞと言われて、私がすすめると後から文句を言われます)
・お菓子やおもちゃばかり与える
・ご飯の時にスマホを見せながら食べさせる
・自分が不機嫌な時は、理不尽に息子を強い力で引っ張っていったり足で軽く蹴る。
・夫は拗ねると、息子の前でも『ママも息子くんいらない。パパはもう消える。いなくなった方がいいんだ。』

と言います。

そのため、私が夫に怒るんですが、息子にしてみれば怒る私が悪くみえるようで。

夫は声を荒げず話し方は穏やかなので、息子はパパのことは好きなのですが、
私があまりにも幼稚な夫といると心が苦しくて、イライラが爆発してしまいます。


子供の前で夫婦喧嘩をすることは虐待に当たることを知り控えなければと思えば思うほど、イライラやむなしさ夫への恨みが募っていきます。


息子へはたくさん抱きしめたり、遊んだり、お話しをしたり、褒めたり、、、もちろんたくさん愛情を注いでいるのですがこの先も不仲が続けばきっと辛い思いをさせてしまいます。

話し合いにならない夫とこれからどうすればうまくいくのでしょうか。


私の実親は夫とのこの状況に気付き、夫を嫌いだしています。
何も知らない義母からは息子くんはお仕事大変だから叱ったりしないでね。と言われてしまいました。

長文を読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて思わずコメントさせていただきました。
旦那様、幼稚過ぎます!
声を荒げなくても子どもの前で「いらない」とか「消える」なん言うの、全くもって許せないです!

うちの夫も少しタイプは違うのですが、聞く耳を持たず自分の意見を曲げない人です。
話し合いにならないため、喧嘩(ほとんどしませんが)をすると、日が経たないと機嫌が直らず、そもそもの根本の原因は解決しません。
そんな人なんだと諦めていますが、これから先の長い人生なんだかなぁとモヤモヤすることも多々あります。
うちは不仲まではいかなくて普段は普通なので、少し状況は違うのですが…

お子様に仲良しじゃないと言われてしまうと辛いですよね。
なんとかお子様の前で言い合いをする回数を減らせるといいのですが…難しいですか??

お子様が寝てから話し合いをするとか不在の時とか…
あまりよいアドバイスができずごめんなさい。
どうにか状況が良くなるとよいのですが…😢

  • まま

    まま

    ありがとうございます😭
    今までいったいなぜこんな思考なのか理解に苦しんでいたのですが、本当に幼稚なんだと言うことが分かりました。

    うちも根本的な解決は至らないので、モヤモヤが募るばかりです。。。

    とにかく子供の前で怒ってしまった私自身に落ち度があるので、イライラしても心を無にして子供が寝るまではとにかく平穏に過ごせるよう頑張ります!

    • 11月29日
はじめてのママリ

わたしも今めっちゃ旦那に怒ってます!!
子供の前できれないように我慢してるけど、本当に色々言わないとできないし、見てないし、つい怒ってしまいます💦

なのでいつか同じになるかなぁと思って読んでました。

でも仕方ないんですよね😱😱😱
だって旦那に怒らないと分からないしやらないし、
全ては旦那が悪いと思います笑笑

わたしなら旦那に今の話をしてなるべく怒らせないように旦那が改善するように言います笑笑

旦那っていいポジションですよねいつでも笑

  • まま

    まま

    そうなんです!おだてても優しく言ってもやらないので、きつく言わないとできない、やらない夫に怒り続けていました。

    夫は自分は悪くないのに怒られたと思ってるので、夫側からしたら恨みがあるようです。

    ほんと、子供がいてもいつまでも幼稚で羨ましいです😓笑

    • 11月29日