
子供の誕生日会をお店で開く予定ですが、次男が不満を持たないか心配です。長男の誕生日を祝う際、次男も同じように扱うと長男の喜びが減るのではないかと悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
明日、お店で子供の誕生日会をします!
祖父母も呼んで、お昼に6人で行きます。
お店で誕生日演出として、ライトを消して音楽流して、花火付きのケーキが出てくるってサプライズがあるようです。
今までは小さかったので、そういうのしても分からないだろうと思い、家でパーティーしてたのですが、
小学生になったし、そういうサプライズがあれば嬉しいかなと思ってます!
ただ、次男4歳が納得するかがわかりません。。
長男だけがもてはやされ、自分にはプレゼントもなく、ケーキもないとなると泣いて喚いて、雰囲気壊れそうだなと、、、
ただ、2人同じにすると、長男からしたら、自分の誕生日なのになんで弟も同じなのか?と嬉しさが半減しそうです。。
皆さんどう思いますか?😭💦💦💦💦
- ママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

もなか
私なら下の子には別で好きなデザート頼んであげて、ちょっとしたオモチャも準備すると思います☺️(トミカ1台とか)
ケーキもプレゼントもお兄ちゃんだけで、自分にはどちらもないってなると心おだやかにいられる子はなかなかいないと思います🥺

ゆう
ケーキは大きいものを用意して、お兄ちゃんがフーして消して、ケーキはみんなで食べる。
誕生日プレゼントとは別に弟君にも何か小さなプレゼントを用意する。
でうちは解決します!
ケーキは大きいものが用意できないなら、同じものを用意してお兄ちゃんだけフーしますかね🤔
-
ママリ
ケーキは自宅で食べるので、その場では小さいケーキプレートって感じです💦
小さいプレゼントがトミカ系はもう喜ばす、欲しいものが高いものばかりで困ります、、、、
例えばベイブレードのコマ1200円くらいだとあげすぎでしょうか?
(誕生日の兄はその本体のスタジアム本体とコマ2個なので、弟があれば一緒に遊べる)- 11月29日
ママリ
ケーキは自宅で大きいのを食べるので、その場では小さなプレートにって感じです!
次男のもあって方がいいでしょうか、、、?
花火は長男だけ、次男はプレートだけだと、なんで花火ないの?ってなりますかね、、、?💦
ママリ
子供2人ともに何かをあげるって制度は何歳くらいまで継続すべきでしょうか?
もなか
ケーキ食べるのはお店に行く日ですか?
別日であれば同じプレート頼めるなら頼むし(花火ないのは「お兄ちゃんのお祝いだからね」で言い聞かせます)、無理なら他のアイスとか頼みますが、もし自宅でケーキ食べるのが同日なら悩みますね😭💦
プレゼント準備するのは、周りの人への配慮としてです☺️
なので、年齢と言うより子どもの様子みて、怒って騒ぎそうなら準備します!
家でお祝いするなら誕生日の子だけです😌
ママリ
お店でランチして、自宅に帰ってからみんなでケーキ食べる予定にしています!
ケーキには、ポケモンのリザードンの大きなチョコプレートがのってます💦
なるほど!そういうことですね^^