※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園年中・年長のお子さんの自宅での勉強時間について教えてください。具体的には、1日にどのくらい、いつ勉強しているか参考にしたいです。現在の我が家のスケジュールも共有します。

幼稚園年中、年長のお子さんで、自宅で1日に15分、30分でも机で勉強してますか?
塾のプリントなども含みます。1日にどのくらい勉強していますか?いつ勉強してますか?

そろそろ自宅で勉強する時間を作りたいと思っているんですが、いつ、どのくらいやればいいのか参考にさせてください!

今の、わが家のタイムスケジュールだと基本的に、
16:00帰宅、おやつ
16:30-17:30お風呂(毎日お風呂で遊んでます😰)~着替えまで
~18:00遊ぶ
18:00-19:00夕食
19:00-19:30歯磨きやだらだら、遊ぶ
~20:00幼稚園の支度や寝る準備、遊ぶ
20:00-20:30ストレッチしたり少し運動、遊ぶ
20:30絵本→なるべく早く寝てもらう
とにかく、時間があればおもちゃで遊んだりYouTube見たがります…
って感じです。

コメント

はじめてのママリ

幼稚園の年中です。
朝に宿題をしています。
時間は10分程です。
朝ごはんを食べてするのか、食べる前にするかを自分で決めてもらっています。
朝できなかった日は、園から帰ってきて宿題をしてから遊んでいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝は絶対無理そうです…😰
    着替えとごはんと歯磨きとトイレだけでいつもせかしてます💦
    10分くらいからはじめてみたいと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 11月29日
ママリ

うちは年少と年長ですが、
15時帰宅で
おやつ→勉強→YouTubeか
おやつ→YouTube→勉強
で夕飯→お風呂→就寝
です!
帰ってきてから外で遊ぶ時は勉強無しの日もあります😊

おやつとお風呂の間がちょうど良さそうかな?と思います✨
今は夕飯後でも良いかもですが、小学校上がったら夕飯後まで宿題残しておくのは怖いので、帰宅後におやつは良いとしても、宿題をすぐやってからお友達と遊ぶってして欲しいので、その習慣付けをしたいなと私は思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど👀
    今はおやつのあと、お風呂まで遊ぶって感じなので、遊ぶ前に10分くらいからはじめてみようかなと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 11月29日
はじめてのママリ

帰宅が18時なので毎日はしてないですが、週1勉強の習い事と土日は上の子と一緒に勉強してますよ😊

時間だと30分ぐらいです。

夕飯前の遊ぶ時間に勉強するといいかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂のあとごはんの準備が出来るまでYouTubeや遊びがルーティンになってしまっているので少しずつ勉強の時間を作りたいと思います!
    コメントありがとうございました😊

    • 11月29日
ます

うちはまだ勉強まではいってないですが『机に向かう』って癖つけはしてます。

幼稚園から帰っておやつの後~お風呂までの間
夕食、歯磨後〜寝るまでの間
って感じです。

気が向けば数字とかやりますが、基本編み物とか紐通しとかノリやハサミですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    書かれてる時間帯全部遊んでいます😰あ、夜は運動少しやってますが💦
    製作もいいですね!
    コメントありがとうございます😊

    • 11月29日
  • ます

    ます

    うちも毎日じゃないですよー。
    お父さんと遊びたい!!
    ってことも多々です。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

年長児です。
我が家は毎朝やってます。

6時半 起床
6時半〜6時45分 ピアノ
6時45分〜7時15分 勉強
7時15分〜8時 身支度やトイレなどのんびりやる
8時〜8時50分 自由時間
9時 園バスお迎え

って感じです。
幼稚園から帰ってからはお友達と遊んだり習い事があるので、その後勉強やピアノをやるのはしんどいかなぁと思い朝やってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね😲
    わが家は絶対無理です😢7:00に起こして、15ふんくらいでやっとベッドから降りてトイレ、トイレも声かけないといつまでも座ってるし、ごはんもおしゃべりしたりぼーっとしたり。
    歯磨き粉と歯ブラシで倒してみたり並べてみたり遊んだり、とにかく声かけないとなかなか進まないので😢
    本当にすごいと思います。
    コメントありがとうございました😊

    • 11月29日
deleted user

年中です。お勉強ではなく椅子に座って机で何かするということを一歳半からやってます。パズルだったりお絵描きだったりシール貼りだったり、最近はお手紙書いたり工作したりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    1歳半から😲
    時間決めてやってますか?
    勉強はまだいいかなって感じですか?

    • 11月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    時間は決めてないです。何かするときはこの机でしようね〜って言ったら喜んでやってます(笑)
    お勉強はこちらが決まった時間にさせたりすると嫌がって意味なかったという上の子の経験からやめました。自然と学びたいを待っていて最近ひらがなは全部読めてなんとなく書けるようになってるので冬休みにドリルはじめようかなと思ってます。

    今は座って45分授業を受けられる子が少ないのでそれを徹底的に身につけさせてます。座って何かを長時間するというのが一番です。スライムやねんど遊びだと30分とか遊んでくれるのでおすすめです。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど👀45分授業とか少し意識してみます!
    ねんどやスライムいいですね!!
    参考にさせていただきます!
    コメントありがとうございました😊

    • 11月30日
ゆんた

年少の頃からだんだん延びて今は1時間程度はしてるかと思います😃ダラダラしてるから終わらないだけで早く終わったりもしますが😂💦
基本朝起きて勉強、帰宅後は残りの勉強したり自由に遊んでから習い事に出発してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝起きて勉強してるのがすごいです!
    朝勉強してるご家庭って結構いるんですかね?
    1時間はすごいです!
    昨日10分試してみましたが、たし算させたのも良くなかったかもですが💦途中かは椅子をがたがたしてました😥
    コメントありがとうございました😊

    • 11月30日
  • ゆんた

    ゆんた

    毎日の習い事の宿題があったりすると朝勉強すると時間的にも体力的にも余裕でるので取り入れてる家庭もそれなりにはいるかと思いますよ😃

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、朝…考えてみます!
    ありがとうございました😊

    • 11月30日