
上の子の保育園入園について、第一希望のみを書くべきか悩んでいます。第二希望以下はあまり入りたくないが、入れない場合の選択肢について意見を求めています。
【下の子の妊娠で連続育休。上の子を第一希望以外でも保育園に行かせるか】
来年4月に上の子1歳児クラスの入園申し込みをするんですが、家から一番近い第一希望のみ書いて、そこ以外の保育園もわざわざ書く必要があるのか?悩んでいます。
第一希望以外の園も見学に行きましたが、まず距離が徒歩15分以上になり、小規模園でマンションの一室でごちゃごちゃ狭いなと思うところだったり(それ以外の点では◎先生や子供たちの雰囲気もよかった)、園庭がある広いところは口コミが悪かったり先生があまり良くないなと感じたり。
もし第一希望落ちたら0歳2歳の自宅保育になってしまうんですが、正直第一希望以外あまり入りたくないなと思ってしまっています。
絶対復帰しなければいけない状況であれば選んでる余地ないのですが、最悪自宅保育ができると思うと、狭い保育園わざわば入れるのかわいそうかなぁと、、。
ただ、再来年上の子が2歳児クラスに申し込む時にはもちろん定員の枠が少なくなりますので入れるかわからないし、結局第二希望以下になる可能性もあります。(下の子と同時に申し込みすれば加点少しもらえるそうですが..)
保活経験のある皆さま,ぜひともご意見お聞かせください。
※なお、保育要件は2人目の妊娠出産になりますけれども、もし上の子が保育園に入れた場合,私の自治体では産休が終わっても育休中も保育園に預けることができます。
※自宅保育になれば、家の近くに住む母が協力してくれるとは言っています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目, 1歳8ヶ月)
コメント

ままりん
妊娠後期になるに連れ、上の子のお世話できなくなりました。思っている以上にしんどいので、私は預けることを勧めます。受かって通わせたらやめることはできるけど、申し込まなかったら選択肢無しですから。イヤイヤ期の子を抱えながら新生児育児大変ですよ。それを相手するお母様も若くはないと思うのでしんどいと思います。逃げ道はいくつか作っておいた方が、と思います
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、、選択肢は持っといたほうがいいですね😭
第一希望以外も書いて申し込みしたいと思います!
ままりん
第一希望が落ちても、先生や子どもたちの雰囲気がいいところに決まるといいですね。クチコミ悪いところだけは書かないとか、決めると気楽かと思います(*´꒳`*)
はじめてのママリ🔰
そうですね!小規模園は狭いですが保育内容は良かったなと思ったので😂ある程度方針決めて行きたいと思います!ありがとうございました✨