※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食中のお子さんが食物アレルギーを持つ場合、新しい食材を試すことに不安を感じることがあります。特に小麦を試すことに対して恐怖を感じている方がいます。すでに卵と乳にアレルギーがあるため、慎重になっているようです。血液検査で小麦のアレルギーを確認できなかったことにショックを受け、自力で進める必要があると感じています。アレルギーの不安を知らずに進んでいる他の親が羨ましいという気持ちもあります。

離乳食中のお子さんがすでに食物アレルギーのある方、新しい食材を試すの怖くないですか😭?

やっとやっと今日小麦を試そうと思っています。
遅くなって申し訳ないです。

すでにたまごと乳がアレルギーで怖くてできませんでした。
アレルギーのレベルを見るからって血液検査をしたので、一緒に小麦も数値的にどうかわかると思っていたら検査項目になくてショック。。。
自力でやっていかなきゃです。

離乳食の苦労やアレルギーに対するプレッシャー?恐怖?を知らずに気がついたら3回食で食べるものも増えてるって状況のパパが羨ましい。。。

小麦、食べ進められますように🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

完母でしたが生後半年でミルクあげようとしたら反応が出て、検査したら乳製品と卵のアレルギーでした!
新しくあげるものは平日の午前中にあげて、何があってもすぐ病院に連れて行けるようにしていました。
結果、それ以外のアレルギーは出ませんでした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまごと乳、同じです💦
    私も完母なのですが、ミルクをあげていたら違ったのかなとか考えてしまいます😔

    うちの子もこのまま他のものは食べられるようになって欲しいです!

    • 11月29日
りんごママ🍎

もうすぐ3歳半になる娘ですが、今だに試していないアレルギー食材ありますよ💧

9ヶ月の頃にゆで卵の黄身を食べたら蕁麻疹が出て、卵アレルギーだと判明しました😓幸いにもアレルギー数値はかなり低かったので、負荷試験もスムーズに進められて今は生卵以外ならOKになりました。

ですが、あの時の蕁麻疹出たことがトラウマで、なかなかアレルギー食材を試せていません😫!
来年幼稚園に入るので、また少しずつ食べさせていかないとなんですが、どうも重たい腰が上がらなくて😢

小麦、上手く進められるといいですね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも上の子がまだそばとかくるみとかあげていないです💦
    一度症状を見てしまうとトラウマになりますよね😭

    今日の少量は小麦良さそうでした!ありがとうございます!

    • 11月29日