※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
子育て・グッズ

保育園では先生を下の名前で呼ぶことが一般的なのでしょうか。

上の子が通う保育園では、先生の名前を呼ぶ際、◯◯先生ではなく、下の名前にさんづけで呼びます。
(例 あいこさん)
園児も保護者も、先生同士もそれで呼んでます。

私は幼稚園出身で、◯◯先生呼びだったので、慣れません💧会社でも、苗字にさんづけまたは苗字に役職名呼びなので。

今はそういう園が多いんですか?

コメント

𓍯

保育園では珍しいですね!
私の会社は
下の名前にさん付けなので
もしかしたら、そういう会社は
増えてるかもしれませんが、
保育園だと珍しいと思いつつ
そういう方針なのかな?と
納得しちゃうかもしれないです🙌

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇

    • 11月28日
きりん

いや、娘の保育園は苗字➕先生です。

実習先の保育園は、名前➕先生の所もありました。

長女の通っている学童では、支援員もあだ名で子供も親も呼ぶようにしてます!

先生が付くと対等じゃないという考えなのかもしれないですね😊あと、女の先生だとご結婚(離婚)されると苗字変わるからそれが分からなくなってしまうってことはあります。
長女の時も、卒園までの5年間の間に結婚と離婚して、旧姓に戻られた先生居ます。新姓に慣れたと思ったら旧姓に戻ったので初めは混乱しましたね(°ω。)💦

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    ありがとうございます🙇

    • 11月28日