※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんびりママ
子育て・グッズ

娘がテレビを見ることに夢中で、他の遊びや絵本に興味を示さなくなりました。同じ経験をした方いますか?どのように対応していますか?

もうすぐ1歳10か月になる娘ですが、主人が休みの日にずっとDVDばかりみせていたのをきっかけに、平日も家にいる間じゅう、好きなEテレの番組の録画ばかりみたがります。
つけてやらないとぎゃんなきでものを投げます。
できるだけ外に連れ出そうとしていますが、家では他の番組も見向きもせず、いぜんはしていた一人遊びもあまりしなくなり、絵本も興味がへったようです。
自己主張も出てきたのでしょうが、同じような方いますか?
どのように対応してますか?

コメント

ぺちーの

うちの娘も2歳前後から
iPadでYouTube見てます(´△`)

飽きるとおままごとを
勝手にし始めますが
見るときはずーっと見てて
私は楽だけど...と
とても複雑です(><)

TVでDVDなど見てますか?

iPadのうちは電源落として
「壊れちゃったのかな?
ちょっと休憩しないと見れないかも?」
と嘘ついたりしてます(笑)
それかおやつなどあげるから
消しなさいと交換条件(笑)

もうこっちの言うことを
理解できるようでしたら
「おめめ痛くなるよ?」とか
「ちょっと休憩してから
あとで見ようね」とか
お話されてはどうでしょう?

  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうなんですね!
    うちはまだ説明してもわからないので、DVDが終わったら別の遊びに誘うのですが、すごいイヤイヤがおきます。
    でも、たまには他の遊びにのることもあるので、諦めず誘ってみます。
    言葉が遅い気がするので、話かける時間も意識して増やさないとですね。
    ご意見ありがとうございました!

    • 5月2日
  • ぺちーの

    ぺちーの


    女の子ならぬいぐるみとかに
    興味ありませんかね?

    うちは1歳の時にニトリの
    クマのぬいぐるみを買ってあげて
    2歳くらいから興味持って
    今では出かけるときにも
    連れてったりします(笑)

    ぬいぐるみを使って
    パペット?みたいに動かすと
    喜んで食いつきます♡

    試してみてください( ˆoˆ )/

    • 5月2日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    ぬいぐるみ!
    最近、まえよりは興味をもち始めた感じです、
    ためしてみます!
    ありがとうございます

    • 5月2日
KURUMI

うちも出産で入院中、泣き止まないからってTVばかり見せていて、退院した後は大変でした(;´༎ຶ۝༎ຶ`)

なので新しいおもちゃを買って、そっちに興味がいくようにしてたら、TVの事は忘れたようですꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ”ャ′‵′‵

  • のんびりママ

    のんびりママ

    それは大変でしたね!
    うちも前は私が相手できないときだけ見せてたので、そんなに執着なかったのですが、やはり連続でずっと見せるとはまるんでしょうね。
    旦那もう少し遊んでやれよ!と思いますが、へそを曲げて世話しなくなってもこまるし、、と悶々としました。
    そろそろ新しいおもちゃ、あげるのもありですね!
    ありがとうございます!

    • 5月2日
  • KURUMI

    KURUMI


    ダメなものはダメ!って教えてあげたいのはあるのですが、マンションなので隣近所が気になるし、下の子が起きて2人で泣かれたりとか…私も疲れちゃいます(´◠ω◠`)

    だからといって、TVばかり見せたくなかったので(´°ω°`)↯↯

    1度覚えちゃうと大変ですよね(´・ ・`)
    毎日少しずつ数分でも減らせればよし!にして、負担にならない程度に減らせるといいですね( Ꙩꙩ )

    • 5月2日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうなんですよね!
    まさに同じで、私も、できることならいくらでもイヤイヤしてもらって、放っておいて、我慢させたいんですが、下の階にすごく響くので、やむなくつけることがあります。
    早く戸建てとかに引っ越したいですが、まだまだいつになるかわからないし、すごい鳴き声や物音についてはストレスです。
    だんだん、数分でも短くなってほしいです。
    ありがとうございます!

    • 5月2日
💭

問題なのは、ものを投げて大人を思い通りに動かそうとしていることです。
どの子もやることですが、それで大人が動いてくれるという学習をさせては絶対にダメです。

不適切なことをしても、思い通りにはならない。

それを学習するいい機会なので、ものを投げられないように移動させ、どんどんギャン泣きさせましょう。

思い通りにならないことを、ものを投げるという暴力で押し通す…
この成功体験を重ねてしまうと、こどもはそのまま大人になってしまいます。

我慢するという事は、大人になっても難しいものです。

いましている良くない行動は、2.3.4.5才になったからといって物分りが良くなり、自然に治るということはありません。

自我の出てくる1才の時期から『泣いてもわめいても自分の思い通りにならない経験』を積み重ねて、どうすればいいのかを学んでいきます。

いけないことをしても、注目しない。通用しない。
いい行動を始めたら、見逃さない。こどもにとって嬉しいことをくっつける。

そうすれば、こどもの行動は必ず変わりますよ🌟

  • のんびりママ

    のんびりママ

    そうですね。
    マンション暮らしで、下の階に鳴き声や物音が響くので、やめさせることが優先になっていました。
    下の階の人にはいつも謝ってますが、できるならおっしゃるとおりにしたいです。
    早めに戸建てに引っ越したいなと思っています。

    • 5月2日