※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
お仕事

義実家の近くに住んでいるが、子育てと仕事の両立が難しく、協力が得られず退職したことに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

完全に愚痴です😭
お時間がある方だけ読んでいただけたらと思います。

義実家徒歩5分の距離に住んでいます。
義両親、義父は定年退職しており
自治会等の役で忙しくあまり家にいない。
義母はずっと専業主婦で習い事に忙しい。
という状況で、私が夏まで正社員で働いて
いたのですが、子どもたちの保育園の送迎も
あまりやりたくなさそうで…
(義母に頼ると、何曜日にお迎えに行けばいい?
と、曜日指定で…私は銀行員で曜日ではなく
25日付近や年金の日が忙しい等、
日付でお迎えをお願いしたかったです。
本音は習い事ならこっちを優先して欲しいと
言う気持ちがありました😂)

結局頼るのもしんどくなってしまい
私が全て1人でこなしていました。
旦那は朝7時には家におらず、帰りも
20時には帰ってきますが、
平日有休は取れない仕事なので
子どもの体調不良、発熱のお迎え等も
全部私が1人でやっていました。
2人目の育休明け、その生活も
半年を過ぎると私の体が
持たなくなり、どんどん痩せていき、
結果この夏に10年以上勤めた
正社員を退職せざるを得なくなりました。

実母にも「こんなことなら、実家の近くに
住めば良かったのに…私なら自分の
習い事なんて放って孫のお迎えに行くわ」
と、言ってくれています。
実父は4年前に他界し、母はパートで
平日は毎日働いています。

義実家の近くに住んでいて、
子育てしながら働く今、甘えられるところは
甘えようと言う考えは甘かったでしょうか。
前職が嫌いで辞めたわけではないので
もう少し協力があれば、正社員を続けられたのにな…
と、パートに転職して働いている今、
そう思うことが多いです。

コメント

たけこ

それは、やっぱりおっしゃる通り甘かったのだと思います😢
私はハナから義実家(自分の実家も)に頼るつもりは全くなく、夫婦でなんとかするのが基本だと思ってるので…😣
習い事も、他人からしたら習い事くらいって思うかもしれないですけど、本人からしたらそれが生き甲斐だったりしますから、それは言わないであげて欲しいなと思いました😢
孫のためならエンヤコラっていう祖父母も多いですけど、そうじゃない人がいても普通だと思ってます。
私は孫も楽しみですけど、子どもたちが巣立ったら1人の生活満喫するぞー!!(旦那とは別居か離婚したい😂)って楽しみにしてるので、その時間を当たり前に使っていいとは思われたくないです🥲

  • しーちゃん

    しーちゃん

    そうですよね😭
    夫婦でどうにかできればいいですが、こんなに夫が何もできないなんて思ってもいなくて。
    子どもが2人いて正社員で、全部1人は完全に私ではキャパオーバーでした😇

    また、家を建てるときに私の実家近くに建てる予定が義実家からの猛アピールで(夫が長男ということもあり)
    義実家近くに家を建てて、私が正社員なこともあり、夫の職業柄、急な休みや早退ができないので子どもたちの送迎とかのお願いも夫からしてもらったけど、
    結局習い事や自分の用事を優先されています🤣

    家を建てるとき、子どものことも何も手伝えないからね!と言ってくれてたらこちらに家も建てないですし、義実家にこんな気持ちを抱くこともなかったと思いますし、お互いwin-winでしたよね😭

    • 11月28日
  • たけこ

    たけこ

    そうだったのですね😢
    うちの夫も大概何も出来ません😵💦笑
    でもまぁ、夫婦でやれないなら退職もやむなしですよね😖
    私も子どもが小さいうちは到底正社員やフルタイムは不可能だったので出来る範囲の仕事をしてきましたが、子どもも大きくなってきたのでそろそろ正社員で働きます😊
    今後も、ご自身たちの生活スタイルに合った最善の選択が出来ることを祈ってます😊🙏

    • 11月29日
  • しーちゃん

    しーちゃん

    たけこさんは、旦那さんが何もできない場合どう折り合いをつけていますか😭?
    是非参考にさせてください😭
    私は正社員同士で働いている時は、夫の職業上家事育児がある程度できないのは仕方ないと思っていても
    同じ正社員なのに、と思うところが沢山ありました。
    発熱時のお休み、早退等全部私だったので職場で頭を下げるのは私ばかりで…😔
    今となってはパートでゆっくり働いているのでなんとか自分の機嫌を取っていますが、
    あの時は何が最善だったのかなーと過ぎた日のことを考えていまいます😇

    • 11月29日
  • たけこ

    たけこ

    正社員同士だったら、不満に思ってしまうのも仕方ないと思います💦
    なので私も長い間専業主婦をしましたし、その後もパートでした🙄
    来年から正社員なので、どう折り合いをつけるかですが、ここ1〜2年は本気で離婚を考えていたこともあり、完全にシングルマザーだと思うことにしてます😅
    シングルマザーだったら、この大変さにプラスして収入も自分の分だけになるんだと思えば、頑張れます😑
    夫の分の家事が増えるので、そこは本当のシングルマザーの方が羨ましく思うこともありますが、そこはもうひたすら我慢!
    本当に、将来一人暮らししたいのでそれを夢見てます😂
    あとは、夫の収入が平均よりも良いのと、お金はちゃんとお小遣い以外全部家に入れてくれるので、もうそれで十分だと🙄
    最初から全部自分でするものだと思えば期待もしないのでガッカリもしないです😑
    子どもの体調不良時は本当に大変だと思うので、子どもたちがある程度大きくなってから正社員に踏み切りました🙌

    • 11月29日
hutaba

義実家といえど、父母なのだから甘えたい気持ちわかります!
なのに思ったようでなくて、モヤモヤする気持ちもすごいわかります🥹
うちは実家がそんな感じです。
私も、親に頼ってみたけど、結局遠回しに断られたりして、
なんか裏切られた気持ちになって傷ついたりします😂

こちらはお願いしてる身であるし、
向こうにも向こうの生活があるというのもわかってはいるんだけど…
心の折り合いをつけるの難しいですよね💦

まずは頑張られているご自身をいっぱい褒めてあげてください!

  • しーちゃん

    しーちゃん

    ありがとうございます😭
    実家なら尚更甘えたいですよね😔
    夫婦で子育てが基本なのは分かってるのですが、それが無理ならどうすれば??というのが、正社員時代の私の率直な気持ちでした😭
    ほとんどの夫婦、少なくとも私の子どもたちの通う幼稚園は、夫婦で協力して子どもの送り迎え等している家庭が多く(特に朝はパパ、帰りがママのお迎えの組み合わせが多いです)
    朝だけでも送って行ってくれたらどれだけ楽か…と思うことがありました。笑

    仕方なく、自分が折れて転職した限りなのですが、
    これって私が甘かったからなのか?私がもっと頑張れば正社員を辞めずに済んだのか?と、考えることも多く。。
    でもどう考えても退職する前後に激痩せしたあの時を思い出すと、
    あのまま正社員を続けることは難しかったかなあ…と思います。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

義両親が近くに住めば色々と協力してあげると言う様な提案のもと義実家から徒歩5分の場所にお家を決められたのなら、義両親にもっと手伝ってもらいたい所ですね…
しーちゃんさんご夫婦が、言い方悪いですが勝手に義実家に頼るつもりで義実家近くに住まれているのでしたら、それは甘いと思います。。
孫の面倒をみたい人もいますが、そうでない人もいます。
向こうが見るよ、色々頼ってね!というスタンスだったのに頼れないのは腑に落ちないし不満ですよね…
そこの所がどうなのかと思いました💦

  • しーちゃん

    しーちゃん

    コメントありがとうございます😊
    色々情報不足ですみません🙇‍♀️
    元々私の実家近くに家を建てる予定だったんです。
    母は仕事をしていますが、少し不規則な働き方をしているので
    子どもの送迎とかならできたので
    「正社員で働き続けるなら、どちらかの実家近くに住んだ方がいいよ!こちらに住むなら私が送り迎えするよ!」
    と、言ってくれました。
    ただ義実家の猛アピールで夫が長男ということもあり、義実家の近くに家を建てることに。
    その時に夫が「夫婦共に正社員で働くから、子どもの幼稚園の送迎等手伝って欲しい」旨を伝えていて、義両親も了承してくれました。

    ただ、実際蓋を開けると習い事に忙しい義母。
    自治会の役等でほとんど家にいない義父。
    もちろんお迎えは率先して行ってくれるわけでもなく、
    私が申し訳なくお迎えをお願いしたら、「その日はちょっと…」と言われることが多々ありました😮‍💨
    こんなことなら猛アピールを蹴ってでも実家近くに家を建てていたらよかったなあと思っています😭

    • 11月28日