※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後21日の赤ちゃんが19時から22時に寝ないことに困っています。上の子が眠れないため、対策を教えてください。沐浴の時間を変えても効果がなく、生活習慣が身につくのを待つべきでしょうか。

生後21日目です。
昼間や夜中は3時間ほど寝てくれるのですが、
19-22時くらいの間だけ寝てくれず困っています。
何か対策はありますか?

上の子(1人で眠れない)が20時30分ころに寝室に行くのですが、赤ちゃんを連れて行くと泣くため気になるようで眠れません。主人の帰りが早いと上の子側と下の子側で分かれられるのですが、帰りが遅いと寝室に子供2人を連れていかないといけません。

2週間健診で相談したら
沐浴を午前から夕方にしては?と言われ実践しても意味ありませんでした。
生後3.4ヶ月頃になれば生活習慣が身につくから寝てくれるようになると言われましたが、寝てくれるようになるでしょうか?今できる対策はありますか?

コメント

ちゃきまま

対策としては寝る前のルーティンを作るのもそうですが、寝かせたい時間の前に寝かせすぎないことですかね🙄
19時から22時が寝ないとのことなので17時とか18時から起こしとくようにするといいのかなとおもいます!

3.4ヶ月から生活習慣がつくかどうかですが、朝寝昼寝夕寝でなんとなく時間が決まっては来てたかな?って感じですが夜の寝かせたい時間にむけて夕寝は親の方で調節は必要になると思います!


上のお子さんがいらっしゃるので、あまり気にしすぎなくても上の子の生活リズムに赤ちゃんも付き合わされることになるので生活リズムはついていきやすいと思いますが、寝る前にお風呂に入るマーサージされる、授乳される、ウトウトしてくる、寝る。みたいなルーティーン作っとくと楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ルーティーン作っておくといいんですね!!あとは夕方寝かせすぎないことですね!
    ありがとうございます!!

    • 11月28日