※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

資格を取得したが、仕事が自分に合わず苦労している方の体験談を求めています。自分に合った職種や働き方についてアドバイスをいただけますか。

批判的な意見はなしでお願いします🙇

せっかく頑張って資格をとったのに、
働いてみたら自分の性格、気質が思った以上にその仕事とあわなくて転職された方はいますか?
または今までは落ちこぼれだったけど違う職種について良かったー!て体験談を教えてほしいです。

医療系の資格を頑張ってとりましたが、
働きだしてからずっと仕事ができず怒られ、
いろいろ考えて、
職種を変えず転職してもどこへ行っても仕事ができず、
人間関係に影響がでて辞めるの繰り返しです。

メモをとったり、
自分なりのマニュアルを作ったり、
仕事関連の本を読んだり、
仕事の研修会にも参加して、
仕事ができるように努力はしてきました。
発達障害かと思い、病院にも行きましたがそれも違いました。

資格があるのでそれを使い働きたい気持ちと、
育児があるので心穏やかに仕事をしたい気持ち(せめて仕事ができず怒られたくない)があります。

そもそもこんな自分にどういう仕事があうのでしょうか?
自分の天職がわかる機械が欲しい…。

今までの失敗の傾向を考えて、
マルチタスクが苦手、急がされると焦って失敗、仕事のプレッシャーが重く、失敗してはいけないと思い仕事遅くなると負の連鎖です。

もともと自分はけっこうマイペースだね!と言われる事が多く、黙々と作業するのは好き、仕事中は気が散るのであまり喋りたくないけど他人と話たりするのは別に苦ではないです(むしろおしゃべりはけっこう好き、でも仕事ができなくて自分から壁を作ってしまうからそれがいけなかった)

本当は正社員で働きたいですが、
正社員で働ける職場はあるのか…。
パートの方が気楽に働けるかなあ…。

同じ様な方、前向きなお話を良ければ聞かせて下さい🙇


コメント

はじめてのママリ🔰

もくもくと作業するのが好きでしたら、

Amazonなどの倉庫管理やパン屋さん、品出しなど一定の作業のみで休憩中にコミュニケーションとるお仕事はいかがですか?

医療事務などは数字を間違えてはいけない環境の為か、人間関係はどこも難易度が高い印象です。

自分の長所、短所を理解されてるのは、

達観出来ているからだと思うので、

面接でアピールしやすいと思います。

パートやアルバイトなどで使用期間中に合う合わないを見極めて、

長く働ける又は社員にとステップアップしていけば安心かもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    医療系は基本ミスが許されないため自分の性格的にあってなかったなあと本当に後悔してます😅
    私も正社員になりたいなら、
    パート、アルバイト→正社員かなあと思うのでいろいろ探してみます!

    • 11月28日
なー

看護師、管理職をしています。
職種がわからないので、的違いだったらごめんなさい。

実際、何人も新人や中途のスタッフを見てきて、正直向き不向きはあります。
しかし、短所はあれど必ず長所もあります。
それぞれの長所を活かせる場が必ずあると思っています。

私の職場は急性期病棟ですが、質問者さんと同じような方がいて、なかなか仕事が終わらないし要領の悪さ(言い方を変えれば丁寧なのですが今は敢えてこう言わせてもらいます)から人間関係もうまくいかなく、一緒に考えた結果、急性期病棟から手術室に行き見事花を咲かせたスタッフがいました。

他にも見ていると、慢性期が向いている方、訪問の方が良さそうな方、検診センターなどのルーティンワークが向いている方...たくさんいらっしゃいます。

何度か転職されているようなので、もうやってるよ!と思うかもしれないですが、合う職種を探してみてほしいです。
せっかく頑張って資格を取ったのですから...。

質問者さんの欲しい答えとはかけはなれているかもしれません。すみません💦
でもつい、コメントしてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんからの意見ありがとうございます!
    私の資格は看護師ではないのですが、大変参考になります。仕事を始めた頃になーさんみたいな方が管理職だったらいろいろ違ってたんだろうなと思います(もちろん自分の努力不足もあったかと思います)😭
    仕事初めて、何回も私みたいな鈍臭い要領が悪い奴は医療従事者になるべきではなかったとめちゃくちゃ後悔しました😢

    頑張ってとった資格なので、
    なにかしら活用したいのですが、住んでる場所が田舎の為、選べるような施設があまりないのがつらいです💦
    そもそも求人も少なく😅
    子どももいるため、できたら家から近い所で働きたい…。

    看護師さんでしたらそこがダメでも病棟、施設などいろいろ選択肢がありいいなあと思います。

    • 11月28日
もこもこにゃんこ

私も医療系の大学に行き国家資格も取りましたが、働いて鬱になり辞めました💦
向いてないんだと思います😂

今は子育て支援団体でちょっとだけ働いてます。
全くやったことの無い事務作業、子ども達の見守り、お母さん達との会話、イベント企画や準備など💦
よく分からないことばかりですが、それなりにやってます。
ふんわりゆる〜い感じの仲間達なのでなんとかなってるのかも?
事務は好きではないけど、黙々と入力するとか決められたことを順にやって行くのは合ってるのかもな〜と思います。好きじゃないのが困った💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!自分向いてないんだなーてめっちゃ鬱になりますよね😢

    働く仲間も重要ですよね。
    事務は黙々入力は好きですが、わりとマルチタスクを要求されるので私には向いてないと悟りました😅

    • 11月28日
ママリ

はい、性格に合わない仕事を収入のためと10数年やってきました。
新入社員で入った会社で配属された部署です。

産後時短勤務になって、雑用ばかり回ってきて悶々としていたときに異動になり新たな職種に就きました。それが面白くなって2年。新たな資格を2つ取って、働き方や収入も見直したくて今年転職しました。
リモートメインのフルフレックスになり、収入も上がってこれまで頑張ったお陰かなと思っています。今の職種でも前職の知識を使うので、決して無駄にはなってません✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10数年頑張られたのがすごいです!
    そして、今まで頑張ってきたことが無駄になってないの素晴らしいです👏

    • 11月28日