
1歳8ヶ月の女の子が発語が遅れており、過去にいくつかの単語を言ったことがありますが、日常的には言葉を発しません。発語が遅かったお子さんはいつ頃単語を言い始めましたか。
1歳8ヶ月の女の子です。
発語がほぼありません。過去に『わんわん』『かあか』『ばいばい』『おちゃ』『これ』『はい』は言ったことがありますが毎日単語を言ってくれるわけではありません。おしゃべりはしますが意味のある言葉を発することはぼぼなし。1歳半検診で伝えていますが喋ったことがないわけじゃなきということでゆるーくオッケーとなりました。
発語が遅かったお子さんいつごろ単語を言い始めましたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
1歳10ヶ月まで一語しか出ていませんでした😂
こちらの話を理解している感じはあったのでさほど心配はしていなかったんですが、2歳前から急にポロポロ話すようになって、いまは2歳になって1ヶ月経たないくらいですが、二語文も出ていますし時々助詞が出てくる事もあります😳

♡
こんばんは。過去の質問にすみません。同じようなことで今悩んでおります。現在の発語はどのような感じか教えていただきたいです。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは😊
ここ最近ですが私の言ったことを真似するようになりました。1歳10ヶ月です。
かぁか(お母さん)、ちゃちゃ(お茶)はよく真似してくれます。
時折ですが『おいし』『よいしょ』『はい』『これ』『いや』を言ってくれます。本当に時々なので毎日ではないです😅
逆に『バイバイ』『わんわん』は全く言わなくなりました💧
1日数回『かぁか』は言ってくれるようになりました。そんな状態ですが1歳8ヶ月の時よりは少し単語が出るようになりました。
それでもお友達に比べるとやっぱり単語がすごく少ないです😅
同じ年の同じ月に生まれたお友達は『◯◯だ!』『あ、落ちた!』お友達の名前など言っているのでそれに比べるとゆっくりだなぁ〜って思います😅- 1月26日
-
♡
ご丁寧に返信ありがとうございます。
言葉真似するようになってきたんですね✨成長が嬉しいですね✨
息子も言葉真似するようになってほしいなぁ。。
単語たくさん話したりしてる子見ると比べてはいけないとわかりつつ、比べては心配してしまい🥲
子供なりの成長ペースがありますよね。
気長に成長を楽しみながら待ちたいと思います😌- 1月28日
コメント