
保育園の方針に従い、怪我の際は両親に名前を伝えるべきではないかと疑問を感じています。担任に確認すべきでしょうか。
保育園が、怪我させたらどちらの親にも名前を伝えて、どうなって怪我した、させたかを伝える方針だそうです。
今日、担任じゃなく、看護師から帰る時に、今日はすいませんでした〜と言われて、何がですか?と、聞くと聞いてませんか?今日ほっぺた引っ掻かれてワセリンぬらせてもらいました。走っててどちらが1番か決める時に引っ掻いたようですいません~と。
全然大丈夫ですよーと伝えましたが、帰りの車の中であれ?どちらの親にも怪我があった時は名前も伝えるんじゃないのか?とモヤモヤ。明日朝早いし遅いので金曜日に担任に、確認したほうがいいのでしょうか?別に相手からの謝罪が欲しいとかではなく、保育園がその方針なら言わないといけないのでは?と。。
担任に聞いた方がいいのか悩んでいます。
保育園と揉めたくなく、子供にも冷たくなられるのが嫌なのでスルーした方がいいのか、、、。。
保育園の方針なのに、名前を言われなかったことにモヤモヤしてます。相手の親にも伝えたのか?とか。。
保育園の方針を疑問に思ってる訳ではありません。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 8歳)
コメント

ゆ
園の方針がそうであれば伝えるのが筋だとはおもいますが、大丈夫ですと伝えたのであればわざわざ聞く必要もないかとおもいます。

はじめてのママリ🔰
客観的に見ると血が出たりとかでないし軽く引っ掻いたくらいで怪我させたってレベルではないから、わざわざ名前まで言わなかったのかな?と思いました😅
その感じだと相手には言ってないと思いますね。
今はモヤモヤイライラしちゃってると思いますが、ここは一晩寝て落ち着いて、明日まだ気になるなら、送迎時に、そういえば昨日うちの子を引っ掻いちゃった子ってちなみに誰ですか?って明るく聞けば良いと思います😄
何で?って聞かれたら今後の為に知っておきたくって😄って私なら明るく言います。
教えてくれたら、ありがとうございまーす😄で終わりです。
私ならこの感じなら相手を知らなくても良いのでスルー案件ですが、感じ方は人それぞれ。
何日もモヤモヤするくらいなら聞いてしまうのもアリかと。
日にちが経つと聞きづらくなるので、聞くなら明日までです。
それくらいで先生達のお子さんへの対応は変わらないと思いますし、要は言い方です。
深刻な感じで聞けば先生達も構えますが、気軽にいえば向こうも悪い印象にはならないと思います😄
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊担任に会ったのに言われたかったこと、忘れてた事にイライラしましたが、、
一晩たちましたが、、、気になります笑。言い方ですよね!!!深刻にならずに軽く聞いてみます😃ありがとうございます!- 11月28日

あっちゃん
うちもどちらも報告の園ですが、同じ立場なら報告するほどの怪我でもなかったのかな〜って思って終わります😌
ちっちゃい事まで報告してたら先生も大変かな〜と思います😭
跡が残るほどの怪我で報告されないのはモヤモヤしますが💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!こちらは、いちいち引っ掻いた、噛んだなどでお互いの親に報告と書いてたのでヒヤヒヤしてました、、ありがとうございます😊
- 11月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!!そしたら言わないほうがいいですよね泣。