※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまめ
家族・旦那

二世帯住宅に住む女性が、義父の脳梗塞を受けて介護や同居を提案されたことに困惑しています。義父とはあまり関わっておらず、急な状況に不安を感じています。この場合、皆さんならどのように対応しますか。

二世帯住宅に住んでいます。
一階が義両親で二階と三階が自分たち家族が住んでいます。
玄関は全く別で、たまに話すくらいで仲は悪くはないですす!
たまに娘を見てもらうこともあります。

今日義父が脳梗塞で倒れたらしく、いつ退院かわからないと言われました。
それで旦那がこれからは介護してもらうか同じ家に住んでなんとかするかって言われました。
自分からしたら、今までそんなに義父とは関わってこなかったので介護するのも嫌ですし、同じ家に住むのも正直嫌です。

わがままかもしれないですが今になって一緒に住むのも今までの過ごしやすさがあったのに急になくなる感じがして嫌ですし、介護をする前提なのもすごく嫌です。

皆さんならこの状況旦那さんにこう言われたらなんで言いますか?😫

コメント

min

介護はヘルパーさんなとプロに任せた方がいいです。
ヘルパーさんに頼みたくないのであればおまめさんとお子さんは今までどおり生活して義母と旦那さんが1階で介護すれば良いのでは?

  • おまめ

    おまめ

    やっぱりそうですよね!!
    旦那は仕事がしてるから絶対しないと思うので専業主婦のわし任せなのかと…
    でも来年には働く予定なんですよね、🥲
    それでもうちにやれって言ってきそうでなんで言えばいいのか…😭

    • 11月27日
  • min

    min

    介護1度始まったらずっと続くので最初に断らないと大変なことになりそうです😩
    そもそも法的に介護の義務があるのは実子だけです!
    お子さんのお世話を理由に断れないでしょうか?

    • 11月27日
  • おまめ

    おまめ

    絶対そうですよね😭
    なぜ自分でやらないんでしょうかね🥲
    今までずっと自宅保育だったんですけど来年からは保育園行くからみたいな感じです…
    でも今の時代嫁が義両親の介護をするってのはありえないですよね、、正直嫌です、

    • 11月27日
  • min

    min

    嫁が介護ってほんと時代遅れですね。
    義母と旦那さんが介護できないならプロに任せるべきですね。お子さんが保育園行くならおまめさんは仕事しましょう!
    市役所に介護サービスについて相談できるところがあるはずなのでまずはそういったところに相談しましょう。市役所の人に味方になってもらって介護はプロに任せる方がいいと分かってもらえればいいですが…。

    • 11月27日
  • おまめ

    おまめ

    ですよね‼︎
    ちなみにminさんは介護はしなくても一緒に住むってなったら住めますか?😖

    • 11月27日
  • min

    min

    義父が2階とかで生活するかおまめさんも1階で生活するってことですかね?
    私だったら無理ですね…というか2世帯住宅なのに一緒に住む意味ないですよね?

    • 11月28日
3kidsママ

何にもわからない素人にやらせるより、介護のプロに頼む一択ですよね💦

脳梗塞なら麻痺が残って半身不随とか手が動かないとか出るかもしれないし、手を動かせないなら食事の介助や、動けない大人の男性を持ち上げたり支えたりするのってかなりしんどいと思います🥺おむつ替えなんて子供のだけで精一杯ですし、育児の方が大事ですし、こちら側ができる事って手続きを手伝うとか、自分達のついでに何か買い物してくるくらいですよね💦