※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3月生まれの2歳8ヶ月の子どもが保育園で落ち着きがないと感じています。保育園からの連絡帳には、練習中に他の子を見て興味を示した後、ゴロゴロし始めたと書かれていました。これは普通のことなのでしょうか。保育園の先生は気になる点を教えてくれるのでしょうか。

3月生まれの2歳8ヶ月です。
保育園で周りの子と比べたら落ち着きがないように見えます。保育園からの連絡帳でも、お遊戯会の練習中に他のクラスの子を見学して最初は興味津々で観てましたが途中からゴロゴロし始めました。と書かれてました。

こんなものですか?
保育園の先生はちょっと周りと違うなとか思ったら言ってくれますか?

コメント

はじめてのママリ

うちの子も2歳11ヶ月で、周りの子に比べてめちゃくちゃ落ち着きないです💦同じように上のクラスのお遊戯会的なのを見る集まりでも最初は座って見てたけど途中からゴロゴロ寝転びはじめて先生がお部屋に戻ってみる?と聞いてくれたみたいでお部屋に戻っておもちゃで遊んだようです🥺保育園帰るときも他の子はお利口にママについて帰るけどうちの子は靴履くときからイヤイヤグスりますし保育園出てからもすぐに自転車には乗りません。無理やり乗せるともっとグズるので保育園をうろちょろ散歩させるのが日課です🥹💦同じクラスの子はみんなすぐに帰ります。こんなこと言ったらダメなんですが、、育てやすそうでいいなぁと思いますよ😣わたしはほんとに育てにくいなぁと思っているので余計に。。最近こだわりも強くなって扱いずらいしいつになったら落ち着くのかなぁと毎日思っております🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでたらうちの子かと思いました💦うちも靴履かないイヤイヤがあり、裸足で帰ると言うので裸足で車までいきます😮‍💨車のチャイルドシート乗るまでに10分。後から迎えに来た子はスッと車に乗って帰ってるのをみて悲しくなります💦
    落ち着く未来が見えないですよね🥲

    • 11月27日
ママリ

そんなものかなぁと思いますよ😌
じっと見てられる子もいますが、飽きてしまう子もいると思います!

ちょっと違うと思ったら言ってくれる先生もいれば、親に言いづらくて様子見してる先生もいますね💦
親の方から先生に相談してみたら良いかもです😌
みんなこんなものですよ〜と言われるか、他に心配事があったら相談してくると思います👌
うちは子供達3人とも自分から担任の先生にうちの子周りと比べてどうですか?集団生活大丈夫そうですか?など聞いてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回先生に聞いたらもう少し様子見ましょう!で終わってる感じです💦

    • 11月27日
  • ママリ

    ママリ

    様子見ましょうなんですね!
    それでしたら周りと違うとなったら言ってくれると思います😌
    恐らくそのまま年齢が上がると共に落ち着く子が多いので様子見なんだと思います☺️

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気を遣ってそう言ってくれたのかなって思ってました💦ありがとうございます😊もう少ししてまた気になったら聞いてみます🙌

    • 11月27日