
夫の協力が不足しており、体調が悪い中での家事や子どものサポートに悩んでいます。もっと助け合いたいと思っていますが、伝えられず不満が溜まっています。どうしたら良いでしょうか。
共感してほしいのか、軌道修正してほしいのかわかりませんが夫についてです。
正社員の3/4時間ほどでパートをしながら全国区チームの子どものサポートをしていました。
仕事も激務が重なり私が倒れてしまい、総合病院にかかりながら治療をしています。強い薬を飲んでいますが、寿命が縮まるデータや脳梗塞のリスクも上がるとされています。
体がしんどいので仕事を正社員の1/4ほどに抑えて体を休めることにしましたが、空いた時間にさらに入り込む子どものサポート。
正直子どものことでなければ即辞めています。
毎日帰宅してバタバタ、子どもの荷物の準備や補食、宿題の確認や栄養のある献立作り、風邪を引かせないよう気をつけて夜中何度も布団をかけ直したりしています。
夫は仕事が大変なのはわかりますが、大体19時半帰宅。
掃除機やトイレ風呂掃除をしてくれます。
ですが自分が休みでもそれ以上はしてくれず、私が吐き気でしんどくても保育園に送ってくれたりはありません。
十分やってるからこれ以上はしないというスタンスです。
上の子の上記の準備と送り出し、下の子の迎えや習い事への連絡など重なりましたが夫は自分の休み優先でのんびりしています。
もっと声かけが欲しいです。
自分のペースでできる家事と違い、私は体調や仕事お構いなしいチームの呼び出しや連絡や係をこなしています。
これ以上しないではなく、もっと助け合ってほしいと思うのは甘えでしょうか💦
最低限、私がサボってるという認識を改めてほしいのですが何も言えず日々不満が溜まっています。
恵まれている方でしょうか?
- あい(5歳1ヶ月, 9歳)
コメント

ままり
仕事辞めるわけにはいかないのですか?
健康はお金で買えませんよ。働いて、体を壊して医療費を払うのって馬鹿らしくないですか?
というのもの、私も無理して働いて入院になり、稼いたお金はほぼほぼ医療費に消えました。
ご主人が家事、育児を分担しないなら稼いでくるのはご主人に任せるわけにはいかないのでしょうか?
うちの旦那のパターンですが、言わないとわからないし、こちらが無理してこなしていても「無理してでも出来るんなら、そこまで大変じゃないでしょ」という考え方です。
吐き気がしんどくても保育園の送迎を無理して行く必要はないです。お休みでも良いと思います。
そこまでしないとわからない人間もいます。
あい
想定外に全国区チームになってしまい、かなり出費がかさんでいます。
現状貯金を切り崩している状態なので私が働かないとすぐ底をつきそうで不安です🥲
傷病手当の方がもらえる気がしたんですが、今の職場環境がとても良くて手離したくないです。
あと、無職になったら全力でチームサポートを求められる気もしていて😭
それこそやってしまうから、出来ると思われてしまうのですよね。
私が少しでも働かないと家計が成り立たないなら、夫ももっと家のことをしてくれても良いですかね…
あい
ままりさんもご病気で大変な思いをされたんですね。
職場を手離したくないとか言ってる場合じゃないでしょうか😭
ままり
ご主人ともっと話す時間をもたれると良いのかもしれないですね。
無職になったら全力でサポートを求められる
とありますが、倒れて病院にも通院されているという事を伝えれば良いと思います。
勝手な思い違いかもしれませんが、あいさんは責任感が強く、断れない性格なのでしょうか?
だとしたら、もっと周りの方に任せたり、断る勇気も必要だと思いますよ😊
無理な時は無理だと言えばいいです。
体を壊してからでは遅いので💦
あい
そうなんです。
時間ができると私が落ち着かず結局サポートに動いてしまいそうです💦
ドキドキくらくらしながらやったりしていて、こなせるので頑張らなきゃとつい思いますが、身体には負担として蓄積されていますよね🥲
子どもの前で横になったりダラダラしちゃだめと思ってしまうし、夫にもそんな姿見せるなと言われてしまい…
できないものはできないと言ってみようと思います😭