
友人の5歳の男の子について、発達に関する意見を求めています。ごっこ遊びをせず、友達に手を出したり、おもちゃを奪ったりする行動が見られます。学校では座っていられるようですが、個性なのか発達に問題があるのか悩んでいます。
みなさんの意見を教えてください。
友人の5歳の男の子
ごっこ遊びをしない
やめてと言ってるのに友達の腕や服を引っ張る
落ち着きがない
友達が遊んでいるおもちゃを奪い取る
学校では座ってられる
先生に言われたことはわかる
友人は個性と考えているみたいなんですけど
私はちょっと発達グレーかなと感じています。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
5歳ならまだ個性の範囲かなって思いました。
小学生に入ってもそれならグレーかもですが、、、

ゆう
5歳であれば学校でなくて幼稚園か保育園ですよね?
私は特に何も思わなかったです🤔ごっこ遊びをしなかったり落ち着きがない奪い取ったりは性格だったり、やめてって言ってもしつこいのは5歳の子あるあるだと思うので、成長途中なのかな〜と思いました😊

moc。
これだけですと個性の範疇なのかもしれないですが、その他に困り事があれば何か発達特性があるのかもしれません。
男の子で5才というのが最もやんちゃになる時期ですので、発達障がいかどうかの見極めも難しいそうです。
うちの子が年中の時に、クラスの男の子数人がとにかくやんちゃで、生活発表会の時になどもカオスでした(笑)
そのお子さん達は多分定型だとおもいますが、5歳男子はこんなものなのかな、と思いました。
コメント