※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムージョンジョンLOVE
ココロ・悩み

小1の長男が情緒支援級に通っています。明日スクールカウンセラーに相談する予定ですが、何を話せばよいか分かりません。皆さんはどのようなことを話していますか。

小1情緒支援級の長男がいます。
明日スクールカウンセラーの予約を取ったのですが何を話せばいいかわかりません。

みなさんどんなことを話していますか?
普段の子供の様子は聞きます。困りごともいいます。

コメント

ままり

うちのスクールカウンセラーは非常勤なので、子供の様子は全く分からないですが、その時その時の困り事を相談してアドバイス貰ってます🍀

  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    うちのところも非常勤ですがちょっと授業風景を見てくれるようです。
    困りごとでいいのですね。箇条書きにしていくとかはしていましたか??

    • 11月27日
  • ままり

    ままり

    私は、生活の上での困り事は主治医に話したりしてるので、学校生活を送る上でどうしたら過ごしやすくなるか…ばかり相談してる気がします。

    45分あるので、ゆっくり話せます😊

    • 11月27日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    なるはど、支援級の先生に話すことと同じですか??
    スクールカウンセラーだからこそ話せることってありますか??

    • 11月27日
  • ままり

    ままり

    学校の先生とは違いますかね。

    うちは感覚過敏や不安が強い事もあり、毎日の登校渋りが酷いので、どれくらいのスパンで休ませるか、何ならフリースクールにしようか、学習面はどこまで家庭でやるか…みたいな事を相談してます。

    学校の先生には、主治医の意見をもとに、学校でこんな対応をしてもらえると助かるなどを話す事が多いです🍀

    • 11月27日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    そうなんですね。
    うちの子は情緒支援級で毎日小学校は楽しく通っています。
    この場合は何を話せばいいのかなと思って💦支援級の先生と同じことになっちゃうなと…。

    • 11月27日
  • ままり

    ままり

    家庭での困り事でも全然いいと思いますよ✨
    吐き出すだけでも、気持ちが落ち着いたりもしますしね🥰

    ゆっくり話せるといいですね🤗

    • 11月27日