※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年間60〜80万円の貯金が不安で、個人年金を月40,000円積み立てています。アドバイスをいただけますか。

年間60〜80万円しか貯金できません😭
月に換算すると50,000円〜70,000円ほど
長い目でみたらとても不安です…
個人年金のみ月40,000円していて、30年くらいは個人年金積み立てる予定です。

何かアドバイスいただきたいです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

貯金60〜80万に
個人年金年間48万ですか?

うちも年間貯蓄同じくらいです🤣
アドバイスではなくすみません😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですかっ☺️
    ニーサとかした方が良いのか貯蓄が不安になっていて…

    • 11月27日
ままーり

マイナスじゃないからそれだけで自分を褒めましょ!私も100以下とかありましだが、コツコツとで少しづつ貯めてます。
年金もしているなら十分では😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😂
    そう仰っていただき、ありがとうございます😊💕

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

収入がわからないのでなんとも。
年収700万なら少ないですが、年収500万なら仕方ないって感じで収支のバランスが大事です。
個人年金の内容が気になります。増えなそうなので月4万を30年はちょっともったいない気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    年収は600万代です!
    もうちょっと頑張らないとですかね…
    個人年金はソニー生命のソバニという投資メインの保険になります🙇

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

収入の20%が貯蓄の目安なので、まだお子さんが小さければもっと頑張った方が後々楽です。
今の状態だと、お子さんが中学生以降に1人月5-10万かかるので貯金ができない状態になるので、今のうちに大学費用も込みで貯められるだけ貯めるのをお勧めします。
変額保険は手数料が高く、受け取りの金額によって課税されるので、私ならNISA枠で自分で投資します。
オルカンやSP500の年利7%で月4万を30年積みたてたら4700万くらいになります。変額保険はいくらの予定ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲
    仰る通りで、お金のかからない今が貯めどきだなぁと感じています。
    変額保険はシュミレーションでいくと年利6%だと30年で3,800万くらいの予定です。
    加入から7年縛りなので、今のところは解約の予定がないです💦
    ニーサの方が手数料もなく良さそうですね🥹
    個人年金は置いといて新たにニーサも始めてみるのもありでしょうか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3%運用のものだと実質1.4%年利の1.6%が手数料となっているのが大体なのでかなり手数料でもっていかれます。税金も引かれたりするので、もっと手取りは減ると予想したほうが良いです。

    投資と保険は別々にするのが鉄則です。
    変額保険は簡単に減額できたり置いておけたりするのでしょうか?保険は保険屋に有利なように設定されている金融商品なのでかなり自由が利かず、途中で何かすると大体ペナルティが発生するのでちゃんと調べて計画した方がよいです。
    ママリでも数年前に流行ったドル建て保険の解約について苦しんでる方が多いので、あと5〜6年したら変額保険の相談が多くなりそうです。
    私なら傷の浅いうちに勉強代と思って解約してNISAに乗り換えます😅NISAのつみたて枠で投資信託を運用するなら時間が味方になるので早めが良いです。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😨
    思っていたよりもお金が残っていないなんてことになりそうです…💦
    積立設定は停めたり減額したりは出来たはずなので、そこをしっかり確認しときたいと思います。
    停止できたら、支払いを停止してニーサに乗り換えした方が良さそうということですね🥰

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    う〜ん、そこも要検討ですね。
    なるべくお金に働いてもらう事を考えると増えないところにまとまったお金を置いて置くのは意味がないので英断も必要です。
    仮にたったの20万でも30年間年利7%で寝かしておくと150万になります。金額にもよりますが、違約金をペイしてそれ以上に増えてくれると思うので、質問者さんには長期で運用できる武器があるので、その計算をして損得を考えた方が良いです。

    • 11月28日