
2歳半と2ヶ月の兄弟を育てている方が、下の子の寝かしつけについて悩んでいます。下の子は授乳後に眠たくなりますが、ハイローチェアに置くと泣いてしまい、上の子の騒がしさも影響しているようです。最近、2階のベビーベッドで寝かせるとよく寝ましたが、静かな場所でしか寝なくなるのではないかと心配しています。騒がしい環境に慣れるのかどうかも不安で、他の方のアドバイスを求めています。
2人育児ワンオペのアドバイスください🙇♀️
2歳半ともうすぐ2ヶ月になる兄弟です。
朝9時頃から夜までの過ごし方で、
下の子の寝かしつけについて悩んでいます。
だいたい授乳が終わって少しすると眠たくなります。
抱っこで寝かしてハイローチェアに置いてもすぐ泣いてしまいます。それも上の子がはしゃいでうるさいので寝れないみたいです😭
昨日は寝るたびに2階のベビーベッドに置いてみたところ
よく寝てくれました。
でもこれをすると静かな所やベッドじゃないと寝なくなるのでは?とか毎回2階に連れていくものなのか😂など考えています。
みなさんはどうされてるのか教えていただきたいです!
眠たいのに寝れないと逆に夜泣きにつながったりすると
きいたのでちゃんと寝かせてあげた方がいいのかなとも思っています。でもうるさい所にいた方がそれに慣れてうるさくても寝れるともきいたのですが、全然寝れないので困っています😓本当に慣れるのでしょうか??
ぜひ参考にさせてください🙇♀️
- こまち(生後6ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
わたしは面倒ですが2階の寝室に
連れてってます😂
上の子いると声だけでなく足のばたばた
走る音とかも響いて寝心地悪そうなのと
上の子たちに静かに気を遣ってもらう
ほうが申し訳ないので2人目以降から
昼寝別部屋でしてますが出先でも普通に
寝てくれるし、疲れ過ぎてるとリビングで
寝落ちもあるので気にしてないです☺️
大人でも子供の声うるさいと寝れないのに
赤ちゃんにそれを求めても🤔って
思ってます😂

みこママ
多少泣いても寝転がせてたら寝ます😪
下の子は自分でご機嫌取り上手いので
まぁ、確かに静かなとこでしか寝ない子もいますが
疲れてれば基本は寝ますから😴
-
こまち
それぞれ違いますからね( ´△`)
自分で寝てくれたら楽ですね。- 11月27日
-
みこママ
例えば朝は静かなとこに寝かせてあげて
次の昼寝の時は生活音の中で様子見るとかどうですか?
寝不足にならない程度には寝かして
生活音にも慣れてもらう感じで
とりあえず3日は根比べしてみてください
うちは、6人居ますがおしゃぶりとかおっパイ離れとか哺乳瓶もどれも3日は嫌がったり抵抗した日泣いたりしましたが
その後はストンと諦めてます
まぁ、新生児相手なので心は痛みますが😅
今後ママがどうしても大変になってくるので- 11月27日
-
こまち
ありがとうございます!
やってみます🙇♀️- 11月27日

ぴーちゃん
生後26日の子と1歳7ヶ月の子自宅保育しています🙋♀️
最近下の子が昼間ミルク飲んでもなかなか寝ません😂
だからといって泣いたりグズるわけでもなく静かに起きているのですがそれも2時間くらいが限界でその後は泣き始めるので抱っこで寝かそうとします!が上の子がガチャガチャとおもちゃで遊んだりキャッキャ楽しそうに遊んだりでその音や声でビクッと寝に入っても起きてしまいます💫
それでも私は静かな所で寝かせるのは夜だけです😂
昼間は上記のような状態ですが夜はしっかりと寝てくれてます😌
なのでうるさくても昼間は生活音とかに慣れさせたいのでこのままのスタイルでいこうと思ってます☺️
-
こまち
2時間も大人しくしてくれるんですね🥹すごい笑
起きてしまってからまた寝ますか??
うるさい中でまとまって寝る事ありますか?😓
リビングだとうるさくて起きて抱っこで寝かせてまた起きての繰り返しで全然まとまって寝れません🥲
私も昼間は生活音とかに慣らしたいです(´・_・`)- 11月27日
-
ぴーちゃん
有り難いことに今の所そこまで手のかかる程泣いたりもなく😳
起きてしまっても抱っこしたらなんとな寝てくれます😊
煩くても寝てくれる時はまとまって寝てくれます😊
でも寝て起きて寝て…の繰り返しもわかります!
もうそういう時は泣いたりしなきゃ諦めて寝かせたままにしてます😂泣いてても手が離せない時は放置してます😂
上の子遊びたい盛りですもんね😣静かに居る方が難しいですよね💦
生活音気になって起きてる時は起きるのにそうじゃない時はどんだけ大きな音出てもビクともしない時もあるし不思議です😔眠りの深さなんでしょうけどイマイチ分からない…- 11月27日
-
こまち
うちはギャン泣きまでいってしまうので放っておけないです😂
寝る子寝ない子はもう仕方ないのでしょうか😂
上の子に構ってあげたいのですがなかなかできなくて申し訳ないです😓
本当に眠かったら騒がしくても寝るのでしょうかね😓- 11月27日
-
ぴーちゃん
ギャン泣きだと通報されないかそっちが気になっちゃいますね💦
私もギャン泣きが続くと流石に抱っこしに駆け寄ります🥺
寝る子寝ない子は本当にお子さんによるので難しいですよね😭
わかります!構ってあげられないタイミングに限って2人して泣いてたりします😱下の子大人しい間にできる限り上の子に愛情表現たくさんするしかないですよね😢
眠ければ寝ると思いますが眠いけど寝れない理由が何かしらあるのでしょうね😞オムツが~とか寝る時の体制が~とか、、泣くことでしか訴えられないからなんで泣いてるか思い当たること確認対応しても泣き止まずもありますが😭- 11月27日
-
こまち
ギャン泣きだと抱っこせずにいれないですよね😂
上の子もそうだったんですが
うちは2人とも寝ない子みたいです😭
よく寝る子が羨ましいです笑
朝が下の子抱っこじゃないと泣くので上の子に全然相手できなくて辛いです😓
来年から幼稚園いくのでそれまでがんばります(*_*)
なにかあるんでしょうけど
全然わからないです😂笑
授乳もオムツも終わって泣かれたら頭痛くなってきます。
眠たいから余計に😂- 11月27日
こまち
そうですよね。上の子にも申し訳ないです🥲
疲れ過ぎてる時は寝れなくて泣いて疲れる感じですか??
リビングだと上の子の声やおもちゃで遊ぶ音で絶対起きてしまいます😭
抱っこで寝かしつけてもまた起きての繰り返しです😓
慣れてほしいのですが、慣れる気がしなくて😂
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
機嫌良く転がってて気づいたら寝落ち
してる感じです😂ほんとたまにです😭
上の子たちもトミカがっしゃーん、
うるさいプラレールとか音鳴るおもちゃ🤦🏼♀️
わたしも寝かしつけ何回もするの
ストレスだし、休めるときに休みたい
ので別部屋昼寝で安定してます🥺
こまち
勝手に寝てくれたらすごい楽ですね🥹理想です笑
うちはまだ一回もないです😭
何回も寝かしつけしんどいですよね😓もう寝かすの無理な気しかしないです笑
夜も上の子は旦那と寝て別々にしています🥲
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾
うちはまだ1歳が昼寝しますが
昼寝も別部屋にしてます😂
親が1番ストレスない環境で
育てるのがいいと思います🥺
赤ちゃんは理由なく泣くし
コントロールもできないので😂
しっかり寝てもらって起きたら
愛情たっぷりでいいと思います🤍
こまち
うちも昼寝も別部屋です🥹
そうですよね。ありがとうございます😊