
コメント

ママリ
まだ1歳とのことでそんなもんかなと思います。
お友達を意識することってまだもう少し先かなと思います。
保育園は通われてますか?
保育園に行くようになったら少しずつ周りの子達の顔を覚え始めて、先生が読んでる名前を覚え始めて、だんだん周りを意識するようになります。
我が家の2歳はそんな感じで少しずつ関わりを持つようになってきました。
ママリ
まだ1歳とのことでそんなもんかなと思います。
お友達を意識することってまだもう少し先かなと思います。
保育園は通われてますか?
保育園に行くようになったら少しずつ周りの子達の顔を覚え始めて、先生が読んでる名前を覚え始めて、だんだん周りを意識するようになります。
我が家の2歳はそんな感じで少しずつ関わりを持つようになってきました。
「ココロ・悩み」に関する質問
かなり長いですが、深刻に悩んでおります。 私への批判は今回は一切なしにしていただき、親身になって相談に乗ってくれる方はいませんか? 結構重い内容です。 経験者さん、育児になんらかのプロの方がいましたら、優し…
夫との子どもが欲しい 夫ならこども可愛がるし子育てを二人ごととしてやってくれるはず 夫をパパにしてあげたい と思って妊娠したものの、妊娠後期になって自分は親にふさわしい人間になれるのかなって不安になります😭
長文ですみません。 みなさんならどうするか教えてください。 小学校低学年の子がいます 夏休み前までは毎日遊んでいた仲の良い子がいたのですが 急に遊ぶ誘いに来なくなったので その子のお家にうちの子が誘い行っ…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
自宅保育メインで一時保育に通ってるんですが、週1.2日程度です。
なるほど!ホッとしました・・・
発語が遅いのもコミュニケーションの発達の遅れと関わってるのかな?と思って焦ってました💦
支援センター行ったりすると
じっとこちらを見たり、笑い掛けて来る子が多くてあれ?と思ってました。
ママリ
それならまだお友達の顔を覚えてなかったり、毎日顔を合わせてるわけではないのでまだお友達という感覚は少ないかなって思います!
発語も我が家は2歳なるまでほとんど微妙に喋れてるのか単語だけって感じでしたが、2歳になってから急に2語文になり、すらすら話してくれるようになりましたよ😋
たまに積極的な子いますよね!
でも大体そーゆう子は上の子がいたりするかなって思います。実際我が家の10ヶ月も上の子の時と違ってかなり積極的に遊び回るので、たぶんですが、上の子が遊んでいるのを見て10ヶ月の下の子もあそんでいるので、周りに自分と同じような存在がいることに慣れてるんだと思います。逆に上の子はまだ保育園に行ってなかった時は支援センター行ってもぼーっとお話しされてるお母さん方をみてみたり、
近くのおもちゃで遊ぶってだけでしたよ!
はじめてのママリ🔰
2歳になって爆発する子よく聞きますけど、急に2語分はすごいですね!✨
我が家、乾杯ブームなのですが「あっあーい!(乾杯)」くらいの不明瞭さで焦ってます😅
うちは私がインドアに過ごしすぎたのか、同年代の子と関わる機会が無くて、変わりに祖父母と毎日のように会ってたので大人には慣れてる気がします。
お友達と関われないくせに、お友達の使ってるおもちゃに手を出したり、滑り台の階段など後ろからグイグイ行ったりするので、親も「?」って感じです😅
でも近寄るのを嫌がることはないので心配しなくて良いんですかね?