![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
なんでそんな深刻に捉えてるんでしょ?1歳くらいだったらよくやると思います!
地団駄と同じやつです。物投げたりするのはダメなの分かってるけど怒ってるんです。
子も発語がなかった頃よくやってましたが、「わざといたいいたいしないよー」って言ってリアクションしなかったですよ。
![ふふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふふ
なんか壁にゴンゴンする時期ありましたね。私もなんじゃこりゃと思ってたら、近い月齢のママ達もやってる~謎~絶対痛いのにね😂と同じ悩みを話してたので、成長過程でやるのかもなと思うようになりました。不思議ですよね。
気がついたらしなくなってました。
とりあえず目の前でやってたら、引き継ぎ止めつつ、1歳半健診までに続くようであれば、そこで個別に相談したらいいと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です。
専門家ではないので、その年齢でその行動がおかしいかどうかは言えませんが。
1人目ですかね?それだと気になりだすと凄く気になりますよね。
お母さんの心労が心配です。ちゃんと寝れてますか?
上の息子も気になること、違和感はありましたよ。
もし診断を受けるとしても、それが本当に発達関係なのか、それとも一時的な成長のものなのかはもう少し大きくなってからになると思います。
お母さんの心労が心配なので、たとえば...予約取りにくいかもですが、市の発達相談や児童精神科へ話を聞いてもらいに行ったり、お住まいのリハセン窓口に相談するのはいかがでしょうか。最初ハードル高く感じますが、相談程度で話を聞いてもらうと結構楽になりますよ。もし、仮にそこで何か言われても早く療育に繋げられるので良いかと。
ここで大丈夫って言われても、きっと気になり続けると思うので、専門家に意見や対処法を聞いてみるのはどうでしょう。
![m☺](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m☺
1歳2ヶ月になった双子のママです🍒
わかります!気になりますよね。
うちもたまに壁に頭をゴツゴツしたり
自分の髪はもちろん
双子の髪の毛引っ張ったりします。
多分色々なことが気になってきたんだと思います(持論w)
成長の一環として今は様子見です👀
自閉症などは2歳くらいならないと判断がつかないので
余り想い悩まないでくださいね🍀🍀
共に育児頑張りましょう♪
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いとこの子が同じことしてました!ガンガンやって泣いてて、なんで泣くまでやるねんってつっこまれてました!
地図が好きな賢い小1に育ってますよ〜
コメント