※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニコニコ
妊活

38歳の女性が顕微授精のリスクや不安について相談したいと考えています。妊活を続けている中で、年齢や障害のリスクについての心配があり、同じような経験をした方の意見を求めています。

年齢や顕微授精でのリスクについて、勇気が出るお言葉が欲しいです🥹💦💦

タイミング半年✖︎、人工授精7回✖︎、体外受精2回✖︎
3回目の採卵に向けて自己注射を頑張ってる期間です。

38歳になってしまいました🥲

旦那の精子の所見はそこまで悪くないですが、1回目の採卵でふりかけ法が全滅だった為、以降顕微授精一択になってしまいました💦💦

がむしゃらに頑張って来た2年間、最近は少し諦めもついてきて、ダメなら娘を全力で大切にしよう!!旅行に行ったり、ひとりっ子だからこそある生活の余裕を楽しもう!と割り切れるようになってきました😇

それでも後悔のないよう、6回までは頑張るつもりです🫡

ですがふと先日旦那と話していて、もし2人目が障害を持って生まれて来たりすれば、今のままで良かったと後悔することもあるかも知れないね…という話題になりました。
その日からなんだか怖くなってしまいました。
年齢的にも、顕微授精という方法も、本当に大丈夫なんだろうかと🥲💦

私より高齢で頑張っている方も沢山いるのは重々承知で、顕微授精だからといって障害のリスクが上がるわけではないということも理解しているのですか🥲💦

私のように不安な気持ちを持ちつつも頑張って妊活をして、妊娠出産に至った方がいましたら、気持ちを聞かせていただきたいです🥹✨✨

コメント

なのん

私も不安はずっとありました💦
今年36ですが、最後に出産したのは20代です。
30代前半から妊活再開するもできず、不妊治療クリニックに通い2年半で採卵2回、胚移植7回目で妊娠に至りました😭
正直諦めたくない気持ちと、どんどん年齢が上がっていき、障害を持った子を授かるリスクもあがるので不安はありました。
まだ産まれていないし、検査もしていないので元気な子が産まれてきてくれるかわかりませんが、長い治療でやっと来てくれたので大事に育てたいです❕
いくつであっても障害を持った子を授かる可能性はありますし、産まれてからも発達などに問題がある場合もあり、子育ては産まれてからも不安はつきものなのかなと割り切って考えて、とにかくお腹にきてくれたことに感謝して日々過ごしています😊

  • ニコニコ

    ニコニコ

    私も最後に出産したのは20代なので、何もかもが不安で仕方ないです🥲まだ妊娠もできてないのに🥲笑

    採卵も2度経験しましたが、いつも1つしか胚盤胞まで育たず、移植しても陰性。。体外受精は最後の砦なのに、それすらもダメなのかなと愕然としました😨
    移植7回!頑張りましたね😭✨
    無事に妊娠できて本当に良かったですね😭💗

    それを聞くと私なんてまだまだですね🥹💦💦

    そうですよね、どんな子であれ、お腹に来てくれるということは縁があるということですね😭✨✨

    • 11月26日
  • なのん

    なのん

    不妊治療すればすぐにできると思っていたのでこんなに時間とお金もかかるのかと驚きました😭
    私も1度目の採卵は25個とれましたが体外受精でグレードの低い胚盤胞が1個のみで移植しても妊娠に至らずでした💦
    2回目採卵はすべて顕微でお願いして幸にも胚盤胞まで育ってくれたのは多かったですが、良好胚を移植しても中々妊娠に至りませんでした😣
    不妊治療は本当に時間もお金もかかりますし精神的に参ってしまうときも多いですよね😣💦

    ニコニコさんも不安は大きいと思いますが、無事に👶がきてくれるのを影ながら応援してます😊

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    わかります🤦🏻💦
    こんなに時間とお金かけるなんて思ってもいなかったです😨💦
    採卵の結果同じような感じだったんですね😭
    もう割り切ってるつもりですが、ふとした時になんだか虚しくなってポロッと涙出ちゃう日もあって、この2年間不妊治療に振り回されて心乱されてる日々でした😇💦

    不妊治療は同じ土俵で頑張ってる方の意見はすーっと心に沁みます🥹💗なのんさんも頑張って頑張って今があるのですね☺️✨✨

    勇気をもらいました❤️
    ありがとうございます✨

    一つだけ伺いたいのですが、移植が陰性が続いてる途中のタイミングで何か検査などしましたか?🥺
    病院から色々勧められたのですが、高いし2人目だし、なんだか躊躇してしまってます🥺💦💦

    • 11月27日
  • なのん

    なのん

    参考までに長くなりますが🙏

    私は逆に何か検査できないかときいたのですが、病院側はとにかく移植を続けた方がいいという見解で6回目の移植まではそのまま続けました💦6回目が陰性となり、やっと検査を検討してもらえて、子宮内フローラ検査と子宮鏡検査を受けました!
    もともと双子を帝王切開で出産してから生理がダラダラ2週間ほど続くようになっていて、それもおかしいと思っていたので、大きい病院を紹介してもらい子宮鏡検査とMRIを受けて、帝王切開瘢痕症候群とわかり手術しました。その後にフローラ検査を行い、善玉菌?が少ないとのことで薬が処方され、治療後に7回目の移植に至りました😊
    色々な検査や手術もしたので、半年ほどは移植が出来なくなった期間がありましたが、今となってはしてよかったなと思います😊

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    わかりやすく教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♀️

    病院によって見解は様々なんですね😳💦💦
    子宮内フローラと子宮鏡検査をされたんですね😳✨✨
    そして手術もされたんですね😭✨
    でも検査して色々と分かったことで対策ができたとのことですので、私も前向きに検討してみようかと思います☺️👍🏻

    なのんさんを見習って頑張ります🥹💗

    • 11月27日
  • なのん

    なのん

    こんなに移植してもダメなのかと思い、、流石に何か原因があるのではと、ここまでくるともう何がなんでも👶来てくれるまでやるぞという気持ちでした😭
    費用も馬鹿にならないですが、色々な検査も意味があるんだなと思いました😊

    ニコニコさんもお身体には気をつけてくださいね♡
    応援しています😊

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    ほんとですよね🥹💦
    私も体外受精にさえ進めばもうすぐでしょ☺️なんて思って始めたのに、胚盤胞は全然できないし2回の移植は擦りもしないし…思ってたんと違う…って感じです(笑)

    こんなに壁が色々とあるなんて😭

    確かにもう、最初の頃の赤ちゃん欲しい~👶🏻💗って単純な感情よりも、こんだけやったんだからなんとしても成功させてやる…みたいな意地みたいな気持ちになってます笑

    妊婦生活もきっとあっという間に過ぎていくんでしょうね🥹❤️
    なのんさんも身体に気をつけて、元気な赤ちゃん産んでくださいね👶🏻✨応援しています💗
    たくさんのお言葉ありがとうございました🥰✨✨✨

    • 11月27日
か

こんにちは!

2ヶ月前から不妊治療始めてまだまだの初心者のもので大変申し訳ないのですが、ニコニコさんの投稿が目についてコメントせずにいられなかったので失礼します。

私の1人目の息子は発達障害があります。27歳の時にできた息子で今六歳になりました。確かに健常児と比べたら育てるのは大変でした。発達ゆっくりなので…でもその分できた時は物凄く嬉しいですし、とても素直で優しいのでいまだに添い寝して、ママ大好きと言ってくれる世界一可愛くて大好きな息子です。

息子を育てるのが大変だったこともあるし、障害のある兄がいることで2人目に申し訳ないと思うこともあり、私も2人目不妊治療することめちゃくちゃめちゃくちゃ悩みました。ただ息子が凄く成長してくれて少し楽になったこと、私の年齢のこともあるし、もし2人目も障害があったとしても可愛がってあげられる自信は絶対あるので、不妊治療を決意しました。

顕微したとしても高齢だとしても…どういうお子さんがきてくれるかは本当に誰にもわかりませんよ!ただ障害をもったお子さんが生まれたとしても、手厚くあたたかい福祉が日本にはあります。

お互い後悔しない治療して、コウノトリきてくれるといいですね!!ニコニコさんとご夫婦にとって最高の決断できますように。

長文になってしまいすみません。

  • ニコニコ

    ニコニコ

    コメントいただきありがとうございます🥲✨
    温かいメッセージと、息子さんへの愛情が文面から伝わって来て涙が出ました。

    2人目妊活、悩みますよね😭
    兄弟がいた方が楽しいという単純な話ではなく、もしかしたらデメリットだってあるかも知れない、2人目を産むことで今いる娘にとってマイナスなことが起きてしまうかも知れない…と、妊娠できるかもわからないのにあれこれ悩んでしまって💦

    でも、どんな子であれ我が子は特別というのは間違いないですよね🥹
    覚悟を決めて挑んでいこうと思います🥹✨✨

    温かいお言葉ありがとうございます🥲✨

    不妊治療は初めてですか?☺️
    大変なことも多いですが、お互いコウノトリが来てくれるよう頑張りましょう🥰

    • 11月26日
  • か

    優しい返信くださり、ありがとうございます。

    本当2人目妊活悩みますよね…ひとりっ子でも愛情注げるしお金もかけてあげられるし…でも2人目うむ限られた年齢もあるし…。妊娠できるかわからないのに悩むお気持ち痛いほどよくわかります。

    不妊治療初めてで、人工授精一回目を先日リセットしました。体外受精も考えてるのですが、体外はやはり頻繁に病院通うのでしょうか?もしよければどのくらいの頻度で通われたかおしえて頂けますか??

    こちらこそ温かいコメントありがとうございます。凄く励まされました!

    • 11月26日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    年齢が1番気になりますよね🥲
    不妊治療もできない年齢になった時に、あの時しておけば何か違ったのかと後悔するのは嫌なので、後悔のないように納得できるところまで治療することが1番なのかなと思っています🥺💦

    初めてなんですね⭐︎
    私も人工授精を淡々とやっていた日々、まさか体外受精まで進むなんて思ってもいませんでした。
    でも今思えば、もう少し早めに体外受精に切り替えてもよかったのかなぁなんていう思いもあります😊💦

    病院によって様々だと思いますが、私の病院は採卵〜移植までの1クールで通院10回でした!

    1回目 採卵周期の注射や薬をもらう
    2回目 卵胞の具合をチェック
    3回目 卵胞の具合をチェック
    4回目 採卵
    5回目 採卵後の結果報告&卵巣の状態をチェック
    6回目 卵巣の状態をチェック
    7回目 移植周期の薬をもらう
    8回目 診察・採血
    9回目 移植
    10回目 判定

    ざっくりですがこんな感じです!!
    私の場合採卵後に自然に生理が来るのを待ち、生理がきたら移植周期に入るため受診という感じでした♪

    もっと細かく受診して状態をチェックする病院もあるかも知れないので参考になるかわかりませんが、良かったら参考にしてみてください☺️

    お互いどんな未来が待っていても、今の子を大切に愛し育てていくことと幸せであることに変わりはありませんね。
    一緒に納得できるところまで頑張りましょうね😊

    気になることあればなんでも聞いてくださいね😌💗

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    追記ですが、私の場合1回目の移植の時は6月に4回、7月に3回、8月に3回といった感じで通院してました。1ヶ月の間に10回というわけではないので、そこまで負担にはなっていないですよ☺️

    • 11月27日
  • か

    年齢本当気になります。
    そしてAMHの値が低いので焦ってます。本当お気持ち同じで、後悔しないようやるだけやろうと思って踏み切りました!!

    丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます😭😭そうなんですね!!それを聞いて凄く安心しました🥺ちなみにですが、追記で書いてくださった月でまとめてくれたものは採卵の周期でということでしょうか??

    ちなみにその他に卵管造影や子宮鏡検査などされましたか??

    優しいお言葉本当にありがとうございます🥺🍀周りに不妊治療のこと話せる人がいないのでとても嬉しいです⭐️

    後悔しないようお互いやりきりましょうね!!

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    わかりますわかります🥲
    とにかく焦りがありますよね💦
    この考えすぎな性格も妊娠を妨げてるのではと思うほど、いつでも考えすぎて検索しすぎてしまいます🥹💦

    追記で書いたのは採卵から移植までの1クールの内訳です👍🏻
    なので6月に採卵し、8月に移植したという感じです😌
    採卵は毎回怖いですが、思ったより通う回数少ないし、移植なんて一瞬で終わるし、なんだこんな感じか😳という印象でしたよ👍🏻

    卵管造影は妊活を始めたての時にやって問題なかったですが、もう1年半くらい前になります🫡💦
    子宮鏡検査や子宮内フローラ検査は今病院に勧められて検討しているところです🫡✨

    私も不妊治療の話は同じく頑張ってる方としか分かり合えない気がしていて、こうしてかさんとお話しできるのもすごーく嬉しいです😌❤️

    頑張ろうって思えました🥰✨✨

    • 11月27日
  • か

    わかりますわかります🥺
    めちゃくちゃ検索魔です😭

    そうなんですね!
    経験された方のお話聞けて凄く心強いです。採卵痛いと見るので気が引けますが、頑張るしかないですもんね!では毎日のように通うことはないんですね??

    検査色々悩みますよね…
    私は来週卵管造影検査予定です。でも私の病院はこちらから提案しないとあまり検査や色々薦めてくれないので、病院側から提案してくれるのは羨ましいです🥺

    本当同士のような気持ちになりますよね🍀😊

    • 11月27日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    毎日通う必要は病院が違ったとしても無いと思いますよ✨✨

    私は多くても週に1回の通院とかで2回の採卵、2回の移植しましたよ👍🏻
    採卵は静脈麻酔にしてもらってるので、寝てる間に終わってしまうので私は全然痛くなかったです😌
    来週3回目ですが、3回目ともなると怖いとか全然なくなってます笑

    卵管造影も緊張しますよね🥹💦
    でももし詰まっていたら困りますし知っておきたいですよね!
    頑張ってくださいね🥹💗

    私の病院は検査などは熱心に勧めてくれますが、受精卵のグレードなどは聞かないと教えてくれないし、受精卵の写真なんて見せてくれないし、所々なんか適当だなぁと思っちゃってます🥺💦
    でも北海道の田舎なので、仕事しながら通える病院はひとつしかなくて🥲💦

    お互い頑張りましょうね☺️💗
    辛くなったり気になることがあればここのコメント欄に連絡ください🥰

    • 11月27日
  • か

    そうなんですね!
    フルタイムではないですが仕事してるので気になってて…不妊治療を優先したいと思いつつも中々難しいと感じていたのでそれを聞いて安心しました🍀

    病院によって全然違うんですね💦私の地域も不妊治療してるところはそこくらいしかなくて…限られた環境でしかないけれど、お互い思う存分治療して授かれたらいいですね🥹

    ニコニコさん、温かいお言葉本当にありがとうございます🥺❤️また何かの時はぜひよろしくお願いします🍀
    ニコニコさんのお幸せ祈ってます🥰

    • 11月28日
りりー

顕微受精で1人目を夏に出産しました。一人っ子同士の結婚で、2人産める気もしなければ育てられる気もしない中、この子が障害を持ってたらどうしよう、と思ってます(;´∀`)

  • ニコニコ

    ニコニコ

    ひとりっ子と決めておられるのですね😊愛情を独り占めできるし、金銭的にもゆとりができると思うので選択ひとりっ子もありですよね🙂❤️

    何かあったらどうしようと心配になりますよね🥲
    でも何歳になっても新たな病気にかかる可能性や事故に遭う可能性などありますね😞考えたらキリがないとは思っても、ついつい不安ばかり募ってしまう自分のこの考えすぎちゃう性格が嫌です🥹💦💦

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

投稿から時間経っているのでもう決断されたかもしれませんが

私は40の時採卵した受精卵で妊娠出産しました。無事元気な子を産むことができました。
42になった今、当時の凍結胚で第二子作るかとても迷ってます。それは私が子育てと仕事両立できるか不安だからです。第二子を妊娠したら出生前診断はしようと思ってはいます。

  • ニコニコ

    ニコニコ

    コメント嬉しいです☺️
    40歳での採卵、妊娠だったのですね✨素晴らしいです🥹✨
    凍結胚があるのなら第二子悩みますね。
    採卵に向けて頑張ったことなどありますか??

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凍結胚にも愛着がやはり湧いてしまうので、残っていると悩みますよね。
    採卵では、イムジーやスパームセパレーター、タイムラプスなど先進医療をつけて培養してもらいました。

    • 9月28日
  • ニコニコ

    ニコニコ

    わかります🥲
    凍結胚も愛着湧きますね🥹✨
    残るほど凍結胚ができるのも羨ましいです😭✨

    先進医療色々とつけたのですね☺️

    サプリを飲んだり食べ物に気をつけたりはしましたか??🥹

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サプリはDHEAサプリをクリニックで処方してもらい採卵まで飲んでました🥹あとはミタスっていう葉酸サプリも飲んでました🙂

    一人っ子なら十分お金かけてあげれるって最大のメリットと、親が高齢だから兄弟作ってあげたい、という気持ちを行き来しています。ただ保険適用のリミットも近いのであまりゆっくり悩めないのがつらいです。まだ0歳なので第一子にも手がかかるのでなかなか決断できないです。ニコニコさん、お子さん10歳だからきょうだいできたらしっかり即戦力になってくれそうですよね☺️それに10歳なら自分の意思で、きょうだいいなくていいよーとか希望も伝えてくれると思うので本人の気持ち聞けると思うので、いいなぁと思いました🥹

    • 9月28日
ニコニコ

サプリ情報ありがとうございます☺️❤️
そうですよねひとりっ子のメリットも沢山あると思います!!
娘は前回妊娠した時はすごく喜び、流産した時もとても悲しみましたが、ひとりっ子も楽しいからずっと1人でも全然良い!と言ってくれています🥲✨
ママは私が大人になって一人ぼっちになっちゃうって心配してるけど、友達がいるし、その頃には自分にも家族がきっとできてるから、そんな心配しなくて良い!と言われました💦しっかり者です🥹💦

確かに兄弟がいたからすごく仲良いとも限らず、むしろ揉めていたり問題の種になってるご家庭だってありますよね💦

ちなみに採卵となると生理がもうすぐくるので後2週間後とかになるかと思いますが、サプリなどまだ何も服用していないので1ヶ月見送った方がいいですよね?😭
質問ばかりしてしまいすいません💦

はじめてのママリ🔰

すごいしっかりしている娘さんですね🥹🥹
DHEAサプリは採卵前で、移植周期には飲まないやつみたいです。お医者さんが処方してくれるのでクリニックで聞いてみてください😃葉酸サプリは今からずっと飲んでた方がいいと思います😃
採卵は結構労力使うので、時間に余裕があるならサプリなどで体調整えてからでもいいかもしれないてすよね🤫

  • ニコニコ

    ニコニコ

    口が達者でしっかり者の娘です🥹笑
    お医者さんに処方してもらうサプリなんですね✨
    聞いてみます☺️
    そうですよね採卵まで数週間だと身体の状態が整ってない気がするので、一周期お休みしてサプリ飲んだり身体を整えてからにしようかと思います🥲✨✨

    • 9月30日