※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

建坪35坪の平屋を検討中です。子供の自室は上の子が小さめ、下の子も最低限で考えています。将来的には部屋を一つにして物置にする予定です。リビングダイニングは広く、夫婦の自室は広めにしたいです。部屋の広さについてアドバイスをお願いします。

建坪35坪の平屋を検討しています。

今の戸建てには子供は各6.5畳ずつ自室があるのですが
5年後建てた時は上の子20歳 下の子15歳になるので
自室は小さく最低限でいいかなと考えてます!

上の子は住んでも3年弱 下の子は7年くらいは
もしかしたら住むかもしれませんが😌
あくまで予想です😉

皆さんならこの場合 上の子何畳、下の子何畳の部屋にしますか?
多分寝に帰ってくる程度大学やバイトなどで忙しいかもしれないので本当に最低限でいいかなと。
また子供が完全に巣立ったらその部屋は壁をつぶして
ひとつの部屋にして物置とかにします!

他の間取り的にはかなり広いリビングダイニングにして
収納などは夫婦二人分あればいいかなと思っています。
夫婦の自室は広めにとろうかなと思ってます!

皆さんの回答お待ちしてます🏠

コメント

ゆき

20歳の子は大丈夫かと思いますが、15歳の子が自分の部屋が狭くなるのを納得してくれるのかなあーってちょっと思いました!
私はリビング学習か図書館で勉強するタイプでしたが、姉は自室で勉強をするタイプだったので、下の子が自分の部屋をどの程度重視してるかによって狭くできるか変わるかなーって思います😅

上の子の分は4.5畳もあれば十分だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    下の子は今は納得しています。
    上の子は中学生からは自室学習に変わったので
    下の子も今はリビングですが中学生になったら自室派になりそうです🥲

    夫の意見としては夫婦が最後快適に住む家にしたいから子供達には少し不便でも我慢してもらって
    広い洗面所とか洗濯スペースとか動線などを重視したいみたいです😌

    上の子は4.5畳に机とベッドがあれば他はもう寝るだけかなと思います。
    下の子は確かに7年くらいは住みますから少し快適にしてあげようかと思います😌
    男の子なのでパソコンとベッドなどがあれば十分かと思ってましたが中学生くらいのタイミングで
    色々話し合い必要かもしれませんね!

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

34坪の平屋ですが狭いです😭

LDK24、6、6、8、4.5のファミクロって感じです。
LDK狭いです。
老後お正月とかで孫達が集まったらぎゅうぎゅうだと思います😂

なのでかなり広いリビングなら最低でも30畳(それでも広くはない)もしくはそれ以上で考えると、子供部屋は4.5畳かなーって思います💦

ただ、やっぱり4.5畳は狭いので、実際に家具とか入ってる4.5畳の部屋をみてから考えた方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それか上の子4.5畳、下は8畳にして全員巣立った後は、8畳をリビングと繋げられるようにするのもありだと思います😀

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    建坪35坪は約70畳と見て
    実際に大きさ見たら広く感じたのですが狭いのですね😭
    展示場を見に行きました!
    天井を5mくらいにしたら広く感じると言われましたが🥲

    子供はもう部屋からほぼ出てこないので問題は孫が来た時の帰省問題ですね😖

    土地が60坪までにしたくて駐車場3台必要なので
    建坪は35坪になりそうです😖
    土地が高いのでこれ以上は厳しいです。
    安い所に行くかは今検討中です。

    4.5畳の部屋が今我が家にありますが狭いですが上の子は将来十分かなと思います。
    下の子が15歳の時に5畳くらいで納得してくれたらいいですが😭
    子供部屋を繋げるのはいいですね
    夫に話してみます🤩
    30畳あれば夫婦二人の家だとしたら十分です😊
    その時は40歳くらいなのでまだまだ若いのですが老後を考えての家なので😌

    • 11月27日