※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

AIHは治療計画書作成しなくても保険適用で行うことができるのでしょうか?

AIHは治療計画書作成しなくても
保険適用で行うことができるのでしょうか?

コメント

ママリ

AIHしましたが治療計画書なんて作成してません😂

  • ママリ

    ママリ

    普通に保健適用でしたよ!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!体外からなんですかね🥹

    • 11月26日
yuzu

治療計画書は体外受精からです😊
AIHは同意書のみで保険適用でいけました!!

体外受精の治療計画書は半年に1回は作成しないといけないのでお休み期間や移植まで間があくと治療計画書作成のためだけに受診しないといけないのがめんどくさかったです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー😭詳しくありがとうございます😭🩷🩷
    半年に1回作成なんですね💦
    体外となると通院かなり増えますよね🥲

    • 11月26日
  • yuzu

    yuzu

    私は3日に生理来て13日に採卵しましたが、通院日が3日、8日、10日で13日に採卵、凍結数などの結果聞いたのが22日でした。
    なので生理〜採卵までが4日は通院が必要ですかね、、、
    本当は先生的には14日にしたかったみたいなので14日にしてたらさらに通院日が1日増えてたと思います😅
    卵の育ち具合でも多少は通院回数は誤差がありますが4〜5日くらいは必要ですかね、、、

    私の場合は内膜炎あったり子宮内腔に癒着あって移植にすぐに入れなかったので旦那さんが治療計画書作成のためだけに一度行きました😅
    私は定期的に通院してたのでそこで書いてましたが旦那さん本人が病院に来てください。が、かなりめんどくさかったです💦

    • 11月26日
はじめてのママリ

体外受精の治療計画書なんて聞いたことないです😂

体外受精4回移植してますが🥺

夫婦の同意書書いて次の受診日に持っていくくらいです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ!人工授精も体外受精も全て保険適応でやってます🥺

    • 11月26日