※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園の送迎が手間で大変だと感じています。特に準備や移動、子どもの対応に時間がかかり、毎日が煩わしく思います。

保育園送迎、地味にめんどくさくないですか?
自宅保育の方が断然に大変なので、そこは指摘しないでください😂
保育園周りになくて車で片道10分以上地味に遠いし、
いちいちコンタクト入れて、髪の毛整えて、服に着替えて、イヤイヤ癇癪MAX登園拒否の2歳児車に乗せて、赤ちゃん車に乗せて、保育園着いたら駄々こねる長男抱えて先生に託して、家ついたらまた部屋着に着替えて、コンタクト外して、お迎えの時間まで家事やご飯終わらせて時間配分考えてって、

長男の時はひとりだけでずっとダラダラマイペースな育児ができたなあと、🥺
なんかあっという間にお迎え時間くるし、行って帰ってくるだけなのに30分くらいかかるし、送迎あるってだけで地味に毎日がめんどくさく感じる💦

コメント

しょう&ゆうちゃん@ママ

面倒でした!
小学生になって、学童だけのお迎えだけなので、断然ラクです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生にもなったら自分で乗り降りできるし、荷物持てるし、車まで来てくれるだろうしで、楽になりそうですね😌
    でも上の子だけ小学校入って、保育園と学童の両方お迎えパターン1番大変そうですね😇

    • 11月26日
  • しょう&ゆうちゃん@ママ

    しょう&ゆうちゃん@ママ

    地味に大変でしたが、なんとかなりました🤣

    • 11月26日
ママリ

共感しまくりですーー😭😭
1日の流れが全く一緒です!ほんと送迎めんどくさいです💦
うちの園は自転車なら10分の距離なんですが、車なら駅をぐるっと越えないといけないので20分くらいかかるので往復1時間くらいかかります😰
赤ちゃんが1歳になるまでは車送迎しますがほんとに面倒で...😂

朝が辛すぎて、私はいっそ休んだ方が楽だと思っちゃう派です。
でも実際休んだら保育園行かせればよかったーって思うんですけど。笑

小学生になったら自分で行ってくれるから、下の子含めあと6年の我慢...!と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです😂🩷
    ほんとめんどくさいですよね!!往復1時間とか、地味どころか本格的に面倒臭いです😨もうファミサポとかに送迎だけでもお願いしたいくらいですよね笑
    自転車も、雨の日風強い日大変だし、結局車は乗らざる得ないですよね😢
    お姉ちゃんはいい子なんですかね?🥹うちは癇癪持ちで自宅保育は絶対不可能なくらい暴れ狂うので、どんなにダルくても保育園行かせた方がマシなんですよね🤣
    保育園も送迎バス欲しいですね〜😮‍💨

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    まさに、送迎辛すぎて最近ファミサポとベビーシッターに登録しました😂
    利用はまだですが、限界きたら使おうと思ってます笑

    そうなんですよね、雨の日は結局車送迎になります😭
    毎回赤ちゃんをチャイルドシートから抱っこ紐に載せ替えるのもなかなか面倒です。。

    そうなんですね!それは保育園行ってくれた方が助かりますね😭
    うちは機嫌がいい時は1人で工作やパズルしてくれますが、機嫌が悪いとわがまま放題なのでとりあえずYouTube見せることもよくあります💦
    送迎バスほしいですよね〜😭バスありの園にしなかったことを日々後悔しています。笑

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それいいですね!私もどっちも登録しておこうかな😂
    ファミサポは送迎600円くらいなのは知ってるんですが、ベビーシッターって送迎だけ頼むといくらですか?👀
    参考までに利用されるところのお値段知ってれば教えてください🥺

    それもめちゃくちゃだるいですよねwいちいち抱っこ紐入れてまた降ろしてって😂
    しかも2歳児もひとりじゃ車の乗り降りできないんで、抱っこ紐しながら14kgを持ち上げるのもかなりの労力で、もう送迎でヘトヘトです💦

    ひとり遊びしてくれたら助かりますね🥹
    うちも早くそのくらいの歳にならないかなあ笑
    もうイヤイヤ期赤ちゃん返りが地獄です笑

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ


    登録はタダなのでぜひ〜!
    ベビーシッターはキッズラインってとこ登録したんですが、時給はシッターさんによってバラバラで、私がマッチングしたシッターさんは時給1700円でした!
    ただ旦那の会社の福利厚生でベビーシッター助成券?みたいのが使えて、最大1日4400円分割り引かれます🙌🏻
    なので送迎含めてベビーシッターさんを2〜3時間くらいお願いしても手出し1000円以下って感じです!

    この助成券はいろんな企業が導入されているみたいなので、ご自身や旦那さんの会社の福利厚生チェックしてみてください😍

    わお、上のお子さん14kgなんですね!うちの3歳と同じです!
    重いですよね😂赤ちゃん抱っこした後だとより重く感じます💦
    赤ちゃん返りは仕方ないとは思いつつ、余裕ないときは本当辛いですよねー😭

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズラインさっそく調べました😊時給結構バラバラですね!高い人すごい高い😂
    福利厚生念の為確認してみます👀詳しくありがとうございます😊✨️

    そうなんです💦大きいですよね💦たしかに3歳の女の子なら同じくらいの大きさです😂
    なのに歩いてくれなかったりで中身しっかり2歳なので大変すぎます🤣

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    「中身しっかり2歳」というフレーズにクスッとしてしまいました🤣
    イヤイヤ期大変だと思いますが頑張ってください😭✨

    • 12月9日
平子

共感です🤣
なんで行って帰るだけなのに30分かかるんですかね?笑
うちなんか保育園終わりにコンビニ寄らされたりするので、45分くらい掛かったりします😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😮‍💨
    なんかもう車乗せるだけでも一苦労じゃないですか?
    荷物持たないし、赤ちゃん抱っこ紐めんどいし、その状態で靴はかせるの毎度きついし、家帰るまでに何かしらで必ずイラッとするし、もうこの30分がストレスでかなりの労力失います😂

    • 11月26日
ママリ

面倒くさいですよね!
上の子の保育園リフレッシュ目的で預けてOKだったんですが、自転車で片道30分かかるので仕事休みの日に預けたことないです🤣
下の子の園は10分もかからないくらいですが、送迎面倒くさすぎるので仕事休みの日はよっぽどの理由がなければ預けないです🫢
ママリで『仕事休みの日保育園預けますかー?』という質問よく見ますが、送迎面倒くさくないの?ってずっと思ってました🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    上の子小学校で学童行ってますが、一人で帰ってきます😌
    1年前は2ヶ所送迎だったので今楽ちんです♪

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10分かからなくても、往復とクラスまでのお迎えとか、子供の支度などやってたら家着くのなんだかんだで30分すぎてません?😭
    なので片道30分なんてもう無理すぎます😇
    でも、預けない方が、うちの長男は癇癪持ちで体力お化けなので、面倒なんですよね笑
    だから自宅保育の方が無理なんですけど、送迎も無理っていう🦥笑

    7歳にもなると自分で帰ってきてくれるんですね☺️
    あと5年か〜🫠あっという間なんだろうけど長くも感じます笑

    • 11月26日
ままり

質問になってしまって申し訳ないのですが、いま娘がバス通園なんですがバス辞めて車で送迎しようか悩んでいます🤔
年間4万かかるのが惜しくて車送迎にしようと思っているんですが、はじめてのママリ🔰さんだったら車送迎と4万払ってバス通園どちらを選びますか?
確かに毎日園に行くとなると私の身支度や下の子を連れて車に乗せて…って考えたら凄く面倒かも?!4万払ってバス楽かも?!と思っています🥹🥹🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月換算で3,333円ってことですよね🥺うわー悩ましいけど、バス送迎場所が徒歩すぐのところなら払っちゃいますね〜🥺
    赤ちゃんの抱っこ紐乗せおろしも地味に大変なんですよね🥺
    うちもバスがあるなら間違いなく利用してました!笑

    でも夏場は置き去り事故多いから怖いので、自分で送り届けないと心配性もあり、夏だけ車送迎にします😅

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかりますー!
お昼ご飯もおやつも保育園であげてくれるし沢山遊んでもくれるだろうし、行かせた方が楽なんですけど、送り迎えが本当にしんどく感じますよね💦

後何年も続くと思うと考えたくないです😭かわいい良い時期なんでしょうけど…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ!笑
    食事用意もなければ、イヤイヤ対応もないし、代わりに体力消耗させてもらえて、自宅保育よりははるかに楽なんですけど、送迎もきついですよね🦥笑

    でも送迎に関してはきっと今が1番大変だと思ってるんですよね🥺4歳くらいにもなれば、自分できちんと歩くだろうし、靴も履けるだろうし、イヤイヤしないだろうし...🥺
    それに赤ちゃんも、その頃は2歳だから抱っこするものはいないと考えると、今よりはマシそうですよね🤣

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね〜
    4才くらいになって早くもう少し楽になってほしいです!
    私もこれから生まれるので、2人になるからやっていけるのか戦々恐々としてます💦

    • 11月26日
ママリ

わかります!
うち引っ越しで片道20分になって、転園も出来てないんです💦
もともと引っ越し前朝は夫担当だったので引き続きお願いしてます💧
迎えは私で。
これ朝もだったらしんどいです笑
夫は少ない親子時間だからとずっと行ってくれてて、助かります、、

復帰したら時間は絶対だし日中家のこと出来ないのでもっと大変なんですが、保育園と職場同じ方面。
今は迎えのためだけに往復40分(送り迎えどちらもなら倍ですね)。
なんかすごーくもったいない!
特に予定のない日なら自分の身だしなみもめんどくさいですよね😅

たまに登園拒否して休むんですが笑、もぉ~💧と思いながら送り迎えないならそれもいいかと思ったり😂
大雨の日とかあえて休んだときもあります。

近所に同じく育休中の方がいるんですが、おそらく往復で20分もかからないんじゃないかな、、どこの園かはわからないですが💧
普通なら他所のことも気にならないのでしょうが、休みなだけにそういうの気付いちゃって空しくなります笑

  • ママリ

    ママリ

    育休中預けられるだけでもありがたいんですけどね😅

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝だけ夫任せ!私もそうしたいーーー😭なんなら朝の方が面倒なんですよね😭急いで間に合うように支度させて、間に合うように連れてく!これだけで一日の体力奪われます🦥笑
    仕事始まったら、更に自分の支度やらお弁当やらって増えるからもはや無理ゲーですよね!笑
    その往復40分で家の事どれだけ終えられるか...
    しかも赤ちゃんのお腹も満たせていかないととか考えますよね😮‍💨近ければ泣いててもすぐ帰れるし!って思えるけど😮‍💨ママリさんほんとお疲れ様です🥲✨️

    その、近所の人の情報めちゃくちゃ分かりますw
    うちのお隣さんは幼稚園行かせてるようで、バス送迎みたいだし、ずっとおうちいるようで(自宅で仕事してたら申し訳ないですがw)ほんっっとに羨ましくて🥹🥹
    育休中ひまだから人のことまで気になっちゃって羨ましくなっちゃいますよね🤣

    • 11月26日