※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぽ
家族・旦那

育児に関して義家族から細かいと言われ、悩んでいます。テレビなし、手作りの食事、おやつ制限、座って食べるなど、独自の方針を持っていますが、義両親や旦那からは力を抜くように言われます。自分の育児法が正しいと思っていますが、周囲の反応にイライラしています。

細かすぎですか?義家族から「細かい・厳しい」と言われます。

・テレビなし育児(家にテレビを置いていません)
・スマホは爪切りのときだけ
・ごはんはすべて手作り、義実家に行く時は弁当持参
・おやつは果物、せんべい、ヨーグルトのみ(クッキー系の甘いおやつはあげていません)
・食べ物を食べるときは必ずイスに座らせる

ちなみに怒鳴ったり叩いたりはしたことはありません。
図書館で毎週10冊絵本を借りてきて読む、1時間あたり40往復の会話のやりとりを心がけています。

自分はいろいろ育児書を読んで、証拠もあった上でこれがいいと思ってやってるのですが、義両親や旦那から「肩の力抜きなよ」「頑張りすぎ」と言われます。

「俺たちの一族はもっと適当だからさぁ〜」「適当でも子どもは立派に育つんだから」と自慢げに言われてイライラします。
「テキトーが一番」ばかり言って、何もやらない人よりはよくないですか?自慢することか?と思います🙁

コメント

4mama

細かすぎとは思いません!!とても素敵だなと思います!!!✨ 適当でも良いし、厳しくても良いけど、人に押し付けるのは違うなあって思いますよね!!まぽさんのやり方、本当とっても素敵です😆😆😆

  • まぽ

    まぽ

    コメントありがとうございます!
    おっしゃるとおり、押し付けるのは違いますよね。それぞれの家庭にそれぞれのやりかたがありますよね✨

    「旦那実家の育児方法」がスタンダードで、私のやり方は間違ってるみたいな言い方をされます。
    旦那・義両親・義妹そろって言ってくるので、私のやり方や考え方が間違ってるのかなと思ってカウンセリングにも行きました😢

    素敵だと言ってもらえてすこし気持ちが軽くなりました。ありがとうございます😊

    • 11月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も義母、義姉、夫から細かいし厳しすぎる!と何度言われたことか、、、って感じです😭

    ・なるべくスマホやテレビは見せない
    ・2週間に1回図書館に行き、絵本をたくさん読み聞かせする
    ・ご飯はできる限り手作り(外食することはありますがレトルトや冷凍食品はつかわない)
    ・市販のおやつ、ジュースはできる限りあげない
    ・パンよりご飯中心

    上記を決めていてできれば守るようにしてる感じです!
    「適当でいいのに!」や「真面目だね〜」と言われますが、私の子どもだし、エビデンスに基づいて色々考えてやってるんだから口出ししないで🥹と思いますよね〜。
    私自身、自分と全然違うルールの家庭があっても何とも思わないしそれぞれの家庭のやり方があっていいと思います!
    自分のやり方で突き進みましょう💪✨

    • 11月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントする場所を間違ってしまい、すみません😭💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

厳しいというか、かなり肩に力が入ってるなとは思います💦

  • まぽ

    まぽ

    そうなんですね!ご意見助かります🙇‍♀️✨自分ではそんなに肩に力は入っていないと思うんですが、義実家にいくと「テレビ消したほうがいいんだよね!?」とかすごく気を遣われてる感じがするので気にしてました🥺

    • 11月26日
はじめてのママリ

育て方は人それぞれなのでそれに対してうちは適当だから〜とかそんな事は思いませんが
私の家庭と比べると細かいと言うか確かに頑張ってるのかな?と思いました🤔

うちの家は頼れるものは頼ってママもストレスフリーで育児するって感じなので、、、

でもそれでママがストレス感じてないならいいと思います!

  • まぽ

    まぽ

    この方法でストレスは感じてないです😄✨
    ただ旦那がスマホ見せてたりすると注意してしまいます💦
    それが旦那にとってはストレスなのかもしれません…それで義実家に愚痴って、結果的にもっと適当にしろと義実家総出で注意されています😢

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

最近同じこと思いましたー😭

月齢は違いますが、私もわりとしっかり調べて、マイルール決めてやりたい方で、
朝起きる時間、お昼寝の時間、ご飯の時間なども全て色々見ながら決めたり、離乳食も手作り、スマホ見せないなど、
自分なりにこだわりながらやってたりします。
でも、これが心地いい人もいるんですよね😌
安心感というか、自分の中での根拠をもとにやりたい育児をすることへの満足感というか、、

なので、私も周りから「そこまで考えなくても〜」とか、「適当でもそのうちお菓子とか食べるようになるんだからさ〜」とか、言われるとなんか違うなって思います。

適当でも良い、頑張らなくて良い、というのは、
しっかりやらなくちゃ、って追い込まれてストレスになっている人への声掛けであって、
信念持ってしっかりやるのが好きなタイプの人にとっては余計なお世話なんですよね、、💦

私も「そこまで考えたことなかったし適当で良いんだよ!」とか言われると、
自分のやりたいこと否定されてるみたいで嫌になります🤔

  • まぽ

    まぽ

    まさにそうです!
    いろいろな選択肢がある中で、これがベストと思う方法を続けていく安心感、心地よさ、ありますよね。
    1歳すぎてもピヨログずっとつけてます。まだ夜泣きがあるので、1日トータルの睡眠時間を計測したくてやってます。

    > 信念を持っている人に対する「頑張らなくていい」は余計なお世話
    まさに私が感じていたことを言語化してくださりありがとうございます!

    頑張ってるねと認めてほしいわけでもなく、相手に押し付けるわけでもなく、これが私にとっての普通なんですよね。

    • 11月26日
ままりん

それを強要されなければ別にいいかなって思います。例えば自分が世話できなくて預けます!って時に書かれていること強要されるのだったらいやかな

  • まぽ

    まぽ

    はい!強要はしてないです✨
    義実家や実家に子どもを預けたことはないです😄
    じいじばあばと一緒に公園で遊んでもらったりはしています👶🎶

    • 11月26日
  • ままりん

    ままりん

    義実家行ったときにテレビ消してもらってませんか?

    • 11月27日
  • まぽ

    まぽ

    「テレビ消したほうがいいんだよね?」とは言われますが「大丈夫ですよ〜外出先なら気にしてないです」と言っています😄
    あと公園に行ったりしています。

    • 11月27日
り

うちよりは細やか(細かい、じゃなくて手が行き届いて細やか)とは思いますが、自分のスタイルを他人に押し付けようとはしないですかね〜。
同じ価値観の人と仲良くするまでです!

  • まぽ

    まぽ

    ママ友や義両親には押し付けてないです✨
    旦那が適当なタイプなので、義両親に私のことをネタにして話してる?愚痴ってる?みたいで、私が細かすぎるというのを会うたび言われてる感じです🥺

    • 11月26日
ママリ

すごいな〜とは思います!

  • まぽ

    まぽ

    ご意見ありがとうございます!
    1歳過ぎてもピヨログつけてて、睡眠時間について義妹に相談したらやりすぎだとドン引きされてしまいました…

    • 11月26日
ひー

子供のために良いと思うことを徹底できてすごいなぁって思いました!
ママがこれだけ子供の為に色々やれるのへっちゃら!と言うなら外野にとやかく言われたくないですね〜やらない人ほど口は達者だし、
一生懸命やってる事を否定されるのは腹立ちます…
むしろママの頑張りを胸を張って自慢すべきだと思います!!!

  • まぽ

    まぽ

    ご意見ありがとうございます!
    あんまり頑張っている意識はなく、テレビも元々子どもができる前から置いてなかったので特に不便感じてないです😄✨

    私から義両親にあれしろこれしろと要求したことはないですし、月に1〜2回手土産持って義実家に行ってるのに、もっと適当にしたら?と言われるのでモヤモヤしてました。
    そんなに適当がいいなら義実家も行きませんし、手土産も毎回義母が喜びそうな物えらんで持っていきませんよって感じです😢

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

細過ぎるとは思いません!
けど、それでまぽさんがイライラしてたり、周りが相手するのに疲れていたりするのなら変えた方がいいのかなとは思います🤔(現状は、子供にはイライラしてないようですし、問題ないと思います!)
我が家は、テレビはたくさん観せてましたが、他は同じでしたよ~!周りで上記のように育てているママ友もいました😊

義両親とは同居ですかね?もしかして、義両親は孫の相手するのに疲れている可能性はないでしょうか🤔相手するのに疲れた…テレビ観せておきたい…けど嫁が禁止してる…ってことなら、義両親の主張も納得できるのかなとは思います💦

  • まぽ

    まぽ

    コメントありがとうございます!
    旦那が、私のやり方が細かすぎてストレスに思ってるみたいです。どうやら、義実家で私のことネタにされてるみたいなんです。「1時間に40やりとり?何それ?」みたいな感じだと思います。馬鹿にされてます。

    別居で、車で2時間ぐらいの距離です。祖父母との触れ合いは大切ということで、月に1、2回会いに行っています。私と子どもだけでいくこともあります🚗
    義両親や実両親に子どもを預けたことはありません、常に私が見てます🎶

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ、元凶は旦那さんじゃないですか😅
    義両親とは別居で、行っても常に見てるのなら負担かけてるわけでもないですし…もしかして、義両親は旦那さんに同調してるだけかもですね💦そこで旦那さんが味方ならそんな話にもならないと思います!!!

    てか、馬鹿にしてくるの腹立ちますね😡
    私の旦那(心配性)なら「子供を大事に育ててくれてる」って喜ぶところ…妻のやり方に不満があるなら、義両親と馬鹿にしないで妻自身と話し合うべきだと思いますよ?ブチ切れていいところだと思います!

    • 11月26日
  • まぽ

    まぽ

    たしかに旦那は私の味方じゃないです😢
    「こだわりすぎ」「細かっ!笑」みたいに第三者目線で言われます。

    旦那は旦那の友人にも愚痴ってる?みたいで、初対面の人に「奥さんカウンセリングに行ったほうがいいよ」とまで言われました…

    • 11月27日
あち

全てが理想でそれを全部出来てるなんてむしろ素晴らしいことじゃないですか😳
子どもにとっては目も悪くならないし爪切りの時だけにすることによって爪切りが嫌なことっていうイメージも付きにくそうだし虫歯のリスクも下がるしお行儀学べるし座って食べることで詰まらせるリスクも下がるし
いい事づくめじゃないですかね😂

  • まぽ

    まぽ

    ありがとうございます😭
    義実家に行くと否定されてばかりで、やりすぎでしょと笑われるし、自信無くしてました。

    カウンセリング行ったほうがいいと言われ先日心理カウンセラーさんのところへ行き1 時間面談しました😢

    • 11月27日
  • あち

    あち

    というか、文章に書き出すから細かく見えますけど
    昔はテレビない家あっても付けない家、スマホなんてそもそもない
    ベビーフードだって無かったりあっても浸透してない手作り当たり前
    座って食べるなんて今も昔も当たり前
    会話だって今はスマホやテレビ見てる時間が長いから減ってるだけ。
    むしろそれら出来てない親が多すぎるだけかなって😂私含め😂

    • 11月27日
み

私も1人目は絶対市販の離乳食食べさせないとか
あれするこれしないって神経質に育ててましたが
2人目産まれてそんな時間かけれなくなって、あ~もう良いやって2人目手抜き放題で育ててますがめちゃくちゃ出来の良い子です😂
手をかけた1人目の方がワガママすぎて困ってます。
なので、育て方もあると思いますが大体が生まれ持った性格なんだろうなぁって思ってます🤣

  • まぽ

    まぽ

    ありがとうございます😊
    生まれ持った性格っていうのも大きいですよね!
    おっしゃるとおり2人目だと変わってくるのかもしれないですね🌸

    • 11月27日
ママリ

毎日育児お疲れ様です。
まぽさんご自身がそうしたいと思ってその通りにやられていることはすごいと思います。
ただ、義家族の肩の力抜きなよという気持ちもわかります。
私が同じようにしていたとしたら理想通りに行かない時に自分を責めたり子どもに対してモヤモヤしてしまいそうで、、

しかし適当に育てても立派に育つから〜と自分の子育てを偉そうに語られるのは嫌ですよね。その気持ちわかります。

正直どちらの方が優れているという正解はないと思うので、結局は自分が納得できるように育児するのが1番だと思います!

  • まぽ

    まぽ

    そうなんですよね。私自身はストレスは感じてないのですが、旦那が「細かっ!笑」とか言ってネタにしてくるのは少し嫌だなと感じています。
    義両親が育てるわけじゃないので、結局は自分が納得する育児をすれば良いですよね😄

    • 11月27日
はじめてのママリ

そのときの状況によって柔軟に対応できるなら"頑張ってるんだな"と尊敬しますが、「常にこうじゃないとダメ!」とか他の人にも同じやり方を求めるなら"細かすぎ、厳しい"と思います!

私の弟嫁がこだわりが多いんですが、同居してる実母たちにも同じやり方を求めているのを見ると「めんどくさ😅」と思ってしまいます💦

はじめてのママリ🔰

私がその生活環境で過ごすと思うとしんどいです😢
旦那さんもそれを必ず守らないといけないなら細かい、厳しいかなと思いました!

臨機応変に対応できて、ママのみだったらそんなことないとは思います😌

はじめてのママリ🔰

うちもテレビ置いてないし
スマホはうんち替える時くらいです!
ご飯はbf頼ったりはしますが
おやつは基本果物が多いです!(シンプルに買いに行くのめんどくさくて果物よく頂くので笑)
食べ物食べる時座らせてます🫧

細かすぎだなあ〜なんて思わなかったです💡

義実家や実家へ行ったり外出時とかのテレビとか気にしてないしスマホ見せる時もあります(笑)
おやつも買ったりしてます👍🏻
押し付けたりしてないならいいと思いますーー🌟🌟

deleted user

身内で関わるなら細かくて疲れますが、友達とか知り合いとかならそうなんだーくらいです

ままり

夫婦の子なので旦那がしんどいと思ってるなら自分だけじゃない時、周りといる時には少しは妥協?すべきだなと思います。
今は旦那が全部我慢して合わせてくれてるんですよね、。
ちょっとしんどいと思います😓

ママリ🔰

ただただ凄いなと思いました...!
まぽさんがストレスにならないのであれば良いと思います!
ただ旦那さんにも同じ温度感の育児を求めると酷かなと思います😌

3kidsママ

義実家の子育て法を実践してたら旦那さんみたいなボンクラが出来上がるんですよね😇食事の時に椅子に座らせるとか当たり前ですもんね😅

いる

育児に不正解もなければ、正解もないと思ってます。

10人十色

子供が将来、楽しく、困難にぶち当たった時に、解決できれば良いんじゃないですか?

お母さんの無理にならない程度に🥺🥺

子供の人生これから
山あり谷ありですから🤣🤣

はじめてのママリ🔰

ご自身の中でポリシーを決めて、実践されているのは素晴らしいと思います!中々できることじゃないと思うので。
ただ、自分が義実家側の立場で、家に遊びに来た時に手作りのお弁当を持ってこられたら色々思ってはしまうかもしれません。極論ですが、私たちが出すご飯は子供にとっては害があると思われてるのかな、あまり信用されてないのかな、とか。
でもそれを直接的に言葉にすると角が立つので、「適当でも子どもは育つんだから」(私たちのためにも)「もう少し肩の力を抜きなよ」と言っている気がします。
旦那さんも家の中でまぽさんの子育てポリシーを守らないといけないと思うと息苦しさがあるんではないでしょうか?
会話のやりとりの頻度やおやつの制限など、気にしない家庭で育った人にとっては気にしないといけない要素になると思うので、まぽさんにとってはストレスでなくても旦那さんにとってはストレスなのかもしれません。
ご夫婦の中で落とし所をみつけるのが一番の近道な気がします。

ちなみにうちも約2年前似たような状況で、よく旦那と話し合いをしていました笑
お互い譲れるところを譲り合ったらみんながストレスなく過ごせていますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにテレビやおやつの制限、絵本のルールなど、私もかなり近い内容で実践していたので、考え方はとても共感できます😊

    • 11月30日